春休みの週末、下の娘を連れて、
豊洲に新しく移転したガスの科学館
『がすてなーに』に行ってきました。クリック!
娘は移転する前に、小学校の社会科見学で
行った事がありました。
東京ガスが運営していて、入場無料!
入ると、ガスの熱気球が! 広々した空間
映像や、体験型の面白い仕掛けが多く、展示も充実。
ガスが暮らしにどんな風に役立っているかが
楽しみながら学べて、小さな子供から大人まで十分楽しめます
でも、今回ここに来た一番の目的は、けん玉です
春休みのイベント企画で
「チャンピオンと一緒にけん玉ショー」に
参加するためです。
華麗なチャンピオンの技に、子供達は釘付け!
全日本チャンピオンのけん玉ショーを見た後、
チャンピオンのアドバイスを受けて練習し、
“けん玉検定”にチャレンジするというイベントでした。
もちろん娘も、myけん玉持参で参加
日本けん玉協会認定の検定は、十級~一級まで
技が決められていて、10回チャレンジして
その技がクリア出来ればその級は「合格」ということになります。
初めて検定を受けましたが、娘は5級に
ちゃんと小さな賞状もいただいて
娘にとっては、夢のようなドキドキのひと時だったに違いありません
次は4級「ふりけん」からのチャレンジ
お昼ご飯を食べに、向かったのは、
“晴海トリトンスクエア” クリック!
レストラン等の店舗がいくつかある、こじんまりとした建物です
結構、空いていてゆったり。
オープンカフェでコーヒーを飲みながらというのも
中庭がちょっと素敵
みつまたの花(初めて見ました!)
ピンクの濃淡がきれい!
お土産に「クィーンアリス」のケーキ
桜色のケーキがたくさんありました
以前、お台場にある「水の科学館」に行きましたクリック!
東京都水道局が運営してますが、とても面白かったです
臨海部周辺は、最近開発が進んで、キッザニアなど、
子供向けの施設も出来てますが、混雑してるらしいです。
公共の科学館は、展示も充実している上に、
入場無料なので、おすすめです
しかも土日は結構空いてます。
GWに、ご家族でお出かけしてみてはいかがでしょう!