福岡応援blog

プロフィール欄のアイコン画像は「まるごと福岡博多」のフリー素材を使用させて頂いております。

九州交響楽団の「新版こうもり」

2021年11月26日 | 音楽

最初、ポスターを見た時「なんじゃこりゃ!?」と思っていた、第27回「名曲午後のオーケストラ」。

 

 

これが、蓋を開けてみると、ものすごーく良かった。オペラの喜劇を、電光掲示板による日本語字幕と博多弁による解説付で鑑賞するという試みで、その土台となる脚本の魅力が伝わってきて、音楽だけでなくストーリーでも楽しめました。劇が始まる前、幕間などに講談があり、作者の生い立ちなども語られ、作品への理解が深まりました。また、福岡出身の講談師・神田紅さんとは、日本講談協会の会長さんであるとともに「朝ドラのナレーション」でおなじみの声の方だと判りました。ご自身で勉強されて台本を書かれたらしく「さすがにプロだなぁ」と思いました。

また、本公演は「九響合唱団が戻ってくる」という事で注目された公演でもあったのですが、前の記事で書いた「第400回定期演奏会の出演を見送られた合唱団が、なぜ、その前の公演に出演出来るのか」という疑問… 合唱団の方々は、なんと! 全員がフェイスカバーを付け、イブニングドレスを着ての登場でした。そして、これが「仮面舞踏会」という舞台設定に見事に当てはまる。

この企画だからこそ合唱団が復帰出来たのであり、本公演は、合唱団を復帰させるために組まれた企画だったのかもしれない… こんな、マンガみたいにワクワクする展開、あっていいのでしょうか。そして、合唱団の方々が着ていたイブニングドレスは全員色が違っており、主催者からのプレゼントであるようにもみえました。また、合唱団が戻って来られる社会情勢になった事を祝う気持ちが感じられ、合唱団登場の瞬間が(個人的には)一番の盛り上がりポイントでした。

あと、ソリストの方々が、ぶっちぎりに上手かった。おそらくノーマイクで歌われていたと思います。ですが、何十人ものオーケストラの奏でる音楽に負けることなく、声が奥の席まで届いていました。テレビに出ているオペラ歌手は、いつもマイクで歌っているけれど、イタリアでオペラが作られていた時代には、マイクもスピーカーも無かったはず… 本来は生声で歌うものなのだ、これがオペラ歌手の凄さなのだ、と気付かされました。

そして、オペラには「ソリストの方々が主役で、オーケストラがバックバンド状態になってしまう…」という一面があるのですが、最初の「序曲」と最後の「終曲」では、歌の方々が幕から消え、オーケストラだけになります。なので、オーケストラにも見せ場があり、楽団を堪能する事も出来ました。今回は、優雅なワルツという事で、弦楽器が活躍する回になっていました。特定の誰かが目立っていたというより、大人数で奏でるワルツのリズムが、華々しくゴージャスでした。なので、弦楽器全員がVIPだったと思います。

 

いずれにせよ、この方法、大発明だったと思います。オペラがこんなに楽しめるとは思わなかった。神田紅さんには、これからも、色々なオペラ喜劇の台本を書いて頂きたいな、と思いました。


九州交響楽団 at NHK音楽祭2021

2021年11月21日 | 音楽

11月3日(文化の日)に開催された「NHK音楽祭2021」が先週、地上波で全国放送され「九州交響楽団」の演奏が、日本中のクラシックファンに届けられました。地方オーケストラが地上波で全国放送されるのは、歴史的大事件と同じくらいに珍しい事です。

指揮者は田中祐子さん。普段はパリで指揮を執られているようですが、コロナの影響で戻れないらしく、縁あって「九州交響楽団」でタクトを振る事になったとの事。

自分はいつも、名演奏の後に目にする「素晴らしい演奏を引き出した指揮者の手腕がすごい」という記事を読みながら、思っていました… 楽団員さん達はプロなので、自分のような素人が指揮棒を振っても、それなりに演奏してくれるだろう… だけど、世界的な指揮者がタクトを振っても、私は楽器を演奏出来ません… なので、本当にすごいのは、指揮者の要求に応えた楽団員さん達なのではなかろうか? と。

 

しかし、今回に関しては「本日のVIPは指揮者」だと思いました。全身や表情を使って、曲のテンポのみならず、曲想を視覚的に表現されており「ビジュアルの要」としての存在感を発揮されていました。あちらがプロなら、こちらもプロ。一概に「どちらがすごい」とは決められないな、と思い直しました。

また、九州交響楽団の常任指揮者は全員男性ですが、女性がタクトを振った事により、新しい魅力が加わったような気がしました。とはいえ、性別はあくまでも結果論であり「女性だから」じゃなく「田中祐子さんの指揮が素晴らしかったから」そのように感じられたのだと思います。

 

今回の感想、指揮者の話ばかりになってしまいました。それくらい指揮者の印象が強かった。果たして自分は、番組の作り方やカメラワークなどによって、影響を受けてしまっているのだろうか… もしも生で観ていたら、全く違った感想を持っていたのだろうか… その答えを知るには、生で鑑賞するしかないのかもしれません…

 

 


九響合唱団のオフィシャルパートナーとは

2021年11月20日 | 音楽

今、コロナ禍による休業からの復帰という事で「九響合唱団」が注目されていますが、合唱団にまつわる素朴な疑問… 出演者の欄に「九州合唱団」と共に記載されている「九響合唱団オフィシャルパートナー」とは、何なのでしょうか?

公式ホームページの目立たない所に、その答えがありました(下の画像をクリック)。現在、認定されているのは「RKB女声合唱団」「九州大学男声合唱団コールアカデミー」「福岡県立福岡工業高等高校グリークラブ」の3団体のようです。

2021年に創設された制度と記載されているので、上記3団体は「初代オフィシャルパートナー」といえるでしょう。

 

認定される条件は「出演実績」および「九州交響楽団および九響合唱団とともに、地域の音楽文化の向上、発展に寄与することを目指す団体」と記載されています。

 

 


帰ってくる合唱団

2021年11月14日 | 音楽

昨日「CROSS FM」で放送された、九州交響楽団のラジオ放送を聴きました。内容は「第400回 定期演奏会」を記念しての1時間特番。

記念すべき「第400回」のテーマは、小泉監督指揮による「ブラームスの交響曲第2番・第3番」。ブラームスが生涯作曲した交響曲は4曲で、それぞれが「起承転結」になっているのだそう。その「承」と「転」の部分を聴いてもらいたい、というお話でした。

本当は「九響合唱団」と一緒に出演したかったようですが、コロナの関係で見送りとなったらしく、合唱団が戻ってくる「第27回・名曲 午後のオーケストラ」の宣伝を熱心にされていました。そっちに出られるのなら、それより後に開催される「第400回~」にも出られるのでは? という疑問が湧いてくるのですが、必ずしも開催日時の順に企画が発表される訳ではないので、その関係かな、などと勝手に想像したりしています。

そして「第27回・名曲午後のオーケストラ」のテーマは、オペラの喜劇「こうもり」です。スーパーバイザーの深澤功さんがヨーロッパで鑑賞した際、言語が理解出来ないために他の観客が笑っている意味が分からなかったらしく、博多弁による解説付で開催されるとの事。仮面舞踏会をテーマにしたストーリーらしく、実におめでたい公演となりそうです。
 
 
 
 

西鉄ストアのお弁当

2021年11月10日 | グルメ

ちょっとお出かけした際、たまたま雨が降ってきたので、ふらっと「西鉄ストア」に入ってみました。

すると、お弁当コーナーの充実度がすごかった。地元大学の食物栄養学科などとコラボした「栄養バランス弁当」が何種類もあり、いわゆる「病院食」みたいなものではなく、どれも美味しそう。ごはんの量は少な目なのですが、実際に食べてみると、おかずが薄味であるが故に、ご飯が足りなくならない!  その上、お値段も200~300円台と手頃で、美味しかった。

それ以外にも、安くてグルメで美味しそうな弁当が沢山

 

自宅や職場の周辺には「西鉄ストア」がないのが残念ですが、近くに住んでいる人達は勝ち組だなと思いました。