福岡応援blog

素敵な場所や美味しいお店、応援したいアーティストやスポーツ選手などの情報を中心に、福岡の魅力を発信しています。

県立美術館の今

2022年05月22日 | ミュージアム

令和4年5月14~22日は「福岡ミュージアムウィーク」。福岡市内の博物館や美術館、その他ミュージアムが割引価格(もしくは無料)で観覧出来る期間となっています。

 

こんなに沢山あります。

  1. 福岡市博物館
    • 古代エジプト展
    • 博多人形展
  2. 福岡市美術館
  3. 福岡アジア美術館
  4. 福岡県立美術館
  5. 福岡市埋蔵文化財センター
  6. 博多町家ふるさと館
  7. 博多伝統工芸館
  8. 王貞治ベースボールミュージアム Supported by リポビタンD
  9. 九州大学総合研究博物館
  10. 九州産業大学美術館
  11. 西南学院大学博物館
  12. 能古博物館
  13. 福岡市動植物園
  14. 福岡市文学館(福岡市図書館と呼ばれていた所かな)
  15. ハクハク
  16. 高取焼本家味楽窯美術館
  17. 福岡女子大学美術館
  18. 福岡市科学館
    • アインシュタイン展
    • プラネタリウム
  19. チームラボフォレスト福岡 SBI証券

 

私はその中の1つ「福岡県立美術館」に行ってきました。移転の計画があるらしく、今の「福岡県立美術館」を見ておきたかったので行きました。県立美術館のコレクションだけなら無料でした。

美術館は建物や庭も含めて芸術だと思いますが、庭が工事中で、敷地全体が工事中のフェンスで囲まれており… その点では損した気分が否めなかったのですが、代わりに、リニューアルされたカフェが素敵でした。運営主体は、箱崎で(音楽ライブの出来る)喫茶店を経営されている「箱崎水族館」。九州大学の旧校舎で使用されていた古い家具をリメイクして使用しているらしく、昭和レトロモダンな雰囲気がいい感じ。

近くに住んでいる人達は、勝ち組だなと思いました。

 

 

 


アインシュタイン展 at 福岡市科学館

2022年04月04日 | ミュージアム

福岡市科学館で開催中の「アインシュタイン展」に行ってきました! 

福岡市科学館は、専用の独立した建物ではなく、地下鉄「六本松駅」を出てすぐのところにある、ビルの3階以上を活用する形になっていました。ワクワク感満載のエスカレーターを上がると、チケット販売の窓口があり、そして中へ。

結論から言うと、めちゃくちゃ良かったです! 決して「相対性理論が理解できた!」とまでは言えません… ですが、アインシュタインの発見が私たちの生活にどのように役立っているのか、知ることができました。また、彼の人物像や日本との関わり、彼の日本人に対する考察が興味深かったです。

特に印象的だったのは、アインシュタインが小学生の頃、学校の授業になじめなかったというエピソード。入場料は千円ちょっとでしたが、ゆっくりパネルを読み進めると、本を1冊読んだような充実感がありました。

福岡市科学館


「アインシュタイン展」福岡展 60秒PR