★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

立春の朝

2025-02-04 08:07:50 | 日記

  

 

一昨日は節分。

昨日は立春でした。

節分の日の朝は、少しだけ淡雪が降りました。

 

 

                                       

 

例年、立春の頃には、高台の立石公園の急斜面に、

福寿草が咲く場所があるのですが・・・

福寿草の花を見付けに行ってみました。

 

 

目を凝らして斜面を探してみると、咲いて居ました!

枯れ葉の間から、たった一輪。

忘れずに春が咲いていました!!

 

    

 

 

 

          ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと               過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。  

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワウのなる木 | トップ |   
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福寿草 (イケリン)
2025-02-04 08:36:24
ran1005さん おはようございます。
暦の上ではもう春ですが、日本列島は一級品の寒波襲来で、
春には程遠い厳しい寒さが続きそうです。
そんな中にあって、早春の花福寿草が一輪咲いて春遠からじを告げているかのようです。
芽吹き始めた木の芽に積もる淡雪に、冬と春とのはざまの美を感じます。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2025-02-04 09:15:59
雪が積もっています。寒い中でも福寿草が咲いて良いですね。春の使者ですね。綺麗な音楽です。
福寿草の自生地、こんな場所はないから可哀想ですが、欲しかったから買いました。生きて欲しいです。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2025-02-04 11:32:04
寒い信州で半世紀以上も冬を過ごしていますが
中々寒さとは仲良しになれません。
日本列島に一級品の寒波襲来との天気予報を耳にすれば
戦々恐々ですが、寒さ慣れて居居るせいか普段とあまり変わらない様な・・・
唯一、私が知っている春が早く訪れる場所。
急斜面の陽だまりには裏切る事無く福寿草が咲いて居て呉れて居て
大感動しました!
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2025-02-04 11:41:13
福寿草の開花時期には、場所によって、かなりひらきがありますネ。
高台の気温が寒冷な気がする丘は、もしかしたら太陽に近い陽だまりなので
早く咲くのでしょうか?
我が家の庭の福寿草が咲くのは3月に入ってからですヨ。
お正月近くになると福寿草が縁起の花で鉢植えで売られて居るのを
良く見かけますネ。
返信する
こんにちは♪ (みさと64)
2025-02-04 11:47:42
淡雪が積もった様子が、なんとも言えずに素敵です♪
今回の雪は、こちらも雪掻きの心配がない程度の積雪でした。
大寒波の襲来、これからの数日が怖いですよ〜

黄色い春一輪ですね・・・見つかって良かった!
我が家の庭も、雪が消えるたびに「そこだけ黄色い春〜♪」になります(笑)

なんと、送信時の4桁入力が 1111 で〜す!
先日はブロ友さんのところで 8888 でした。
2025年はラッキーイヤーになるのかなぁ〜
気を良くしながら、ハイ送信〜(笑)
返信する
みさと64様 (ran1005)
2025-02-04 11:57:12
みさと邸のお庭に綺麗な福寿草が咲いて居るのを拝見して
私の知っている高台の公園にある傾斜地に直行したのですヨ。
雪の重みで、あまり美形の福寿草では在りませんでしたが・・・
見つけた時には感動しましたヨ!
雪が消えるたびに「そこだけ黄色い春〜♪」
良いナ~!!
お庭にはそんなに福寿草が咲くのですか?

送信時の4桁入力数字が1111だったのですか?
春を教えて下さった一番の人・みさと64様に相応しい①揃いですネ。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事