![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/fbc0dcf2ec36310ee28e73a6923e13e6.jpg)
政治学者の白井聡さんがご自身のフェイスブックにこう書いておられて私も初めて知ったのですが。
『安倍の国会での発言:
「菅官房長官の下で、時代の変化に対応した栄典の授与に関する有識者懇談会を開催しており、叙勲において、保育士や介護職員を積極的に評価していくことについても検討していきたい」
久々に驚いたね。保育士や介護士の不足問題に対する答えが、なんと「叙勲」!!!!!!!
ホンマモンの白痴だな。
かの有名な「日本死ね」という言葉遣いに対して、批判する向きもあるようですが、ナンセンス。
「安倍死ね」って言ってもよいところをそれじゃああんまりだから武士の情けで「日本」に置き換えてあげたわけでしょ。』
苛烈な悪政の時代に、「暴れる自由」を取り戻す。
私も、えええ!?と思わず声を上げてしまいました。
確かにNHKがそのように報道しています。安倍首相は2016年3月14日の参院予算委員会の集中審議で、
「保育士不足の要因として待遇の問題があると認識しており、この春に取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』で具体的で実効性のある待遇の改善策を示し、不足している人材も確保していきたい」
と述べた後で、続いて、保育士や介護職員に叙勲で積極的に評価していくと。
保育士や介護士を何十年くらい続けてやると叙勲の対象になるんすかね。何万人に1人くらい勲章がもらえるのかな。
さあ、皆さん、ご一緒に!
「どんな待遇改善や?!」
でも、アーミテージ氏ら「大事な人たち」に勲章あげてますから、やはり相当「効く」ものだと思ってるんでしょうな。
イラク戦争を主導したアメリカのラムズフェルド元国防長官やアーミテージ元国務副長官に旭日大綬章授与。
![]() |
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04) |
白井 聡 (著) | |
太田出版 |
「永続敗戦」それは戦後日本のレジームの核心的本質であり、「敗戦の否認」を意味する。国内およびアジアに対しては敗北を否認することによって「神州不滅」の神話を維持しながら、自らを容認し支えてくれる米国に対しては盲従を続ける。敗戦を否認するがゆえに敗北が際限なく続く―それが「永続敗戦」という概念の指し示す構造である。今日、この構造は明らかな破綻に瀕している。1945年以来、われわれはずっと「敗戦」状態にある。「侮辱のなかに生きる」ことを拒絶せよ。
![]() |
「戦後」の墓碑銘 |
白井 聡 (著) | |
金曜日 |
「戦後」の断末魔=安倍政権を歴史の屑籠に叩き込め!
「永続敗戦レジーム」という構造を歴史的、社会的、精神的に暴露し、
生起しつつある新たな民主主義革命のヴィジョンを示す必読のテキスト。
![]() |
未完のレーニン 〈力〉の思想を読む (講談社選書メチエ) |
白井 聡 (著) | |
講談社 |
資本主義の「外部」とは?革命観のコペルニクス的転回とは?『国家と革命』、『何をなすべきか?』という二つのテクストから立ち現れる、「リアルなもの」の探求者の思考の軌跡。資本主義の純粋化が進む現在、レーニンという思想史上の事件を捉え直す。
![]() |
福島を切り捨てるのですか (かもがわブックレット) |
かもがわ出版 |
福島で避難指示解除の目安とされる被曝量年間20mSv。もとは1mだったのに。帰還するか否か、住民の判断を尊重すべきと主張する
昔、「弁護士会の会長とかなんでなりたいのかな」と友達の弁護士に聞いたら、あとで勲章もらえるらしいよと聞いて、まさに、
「へえ~~。ほぉおおお」(そんなことのために弁護士会で「カルマ積む」人がいるんだぁ!)
と驚いたことを思い出しました。
最初は乱暴な物言いやなあと思いましたが、「日本死ね」、言い得て妙やわ。
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
首相「待機児童ゼロを必ず実現させていく」
![首相「待機児童ゼロを必ず実現させていく」](http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/K10010442931_1603141939_1603141940_01_03.jpg)
これに対し安倍総理大臣は、「待機児童ゼロを必ず実現させていく決意だ。保育所に申し込んで利用できなかった方々には、さまざまな事情があり、よく分析して地域とも連携し、利用状況の実態把握等に努めていく。待機児童の数は地域によって差があり、特に待機児童が集中している地域と連携し、対応策を検討していく」と述べました。
さらに、安倍総理大臣は、保育士などの評価の在り方について、「菅官房長官の下で、時代の変化に対応した栄典の授与に関する有識者懇談会を開催しており、叙勲において、保育士や介護職員を積極的に評価していくことについても検討していきたい」と述べました。
憲法改正「『緊急事態』や『憲法裁判所設置』規定 深い議論を」
また、安倍総理大臣は、「憲法9条を改正したいと考えているのか」と問われたのに対し、「『私が』ということではなく、自民党として憲法改正草案を出しており、党総裁の私が違う考えであるということがそもそもありえない」と述べました。
長時間労働「労使協定在り方含め抑制策」
認知症「事件・事故対策を検討」
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
だいたい、勲章などというものは中世的・封建的弊習というもので、下々に対して「褒めてつかわす」という君主の意思表示をモノに化体されたものにすぎません。国民主権の国家において、政府つまり公務員ごときが主権者国民に対して「褒めてつかわす」などというのは主客転倒も甚だしいというものです。
社会的に有益な国民の活動について、国家がすべきは「褒めてつかわす」ことではなく、必要な助成をすることです。それができない、または、する意思がないなら、せめて「邪魔をするな、黙ってろ」。民主国家に勲章制度など不要です。
この件に当てはめてみれば、保育士または保育士志願者に対して国がするべきことは待遇の大幅UP、これが第一です。それをする気がないなら、もう放っといてくれた方がまだマシというものでしょう。おそらく千円にもならないにもならない金属片を恩着せがましく渡すために呼び出すとすれば、保育士さんたちにとっては仕事の邪魔以外の何物でもないでしょう。
フルーツサラダ(fruit salad)には、俗語で、制服にずらりとつけた略綬(勲章の略式でリボンが巻いてありカラフル)等やべったり付けた勲章のことを指す用法があります。
通常、米軍等では、叙勲の際に、受け取る勲章には、本体の勲章と、儀礼服に着用する略綬、それに通常制服用の略綬がセットになっています。
軍歴が長い人ならば、フルーツサラダが三段、四段、にもなり、豪華な装飾になるのです。
一般人から見れば、何のデコレーションか分かりませんし、滑稽でもあるのですが、軍人には、誇りがあるのでしょう。
それに、これをざっと見れば、着用者の来歴や技量等が分かるのです。 戦傷の有無も分ります。 制服が履歴書を兼ねている、と思えば良いでしょう。
昔、自衛隊では、長年の間、このフルーツサラダが無かったので、外国へ行かれた折には、寂しい思いをされたそうです。
勲章等は、一般人に戻れば不用なので、軍の払い下げ店にでも売るのでしょうか、適度の価格で買えますので、その種の趣味がある人たちは、ズラリと揃えています。 その趣味が無ければ、あんなもの誰も見むきもしません。
実は、私も、その昔に、ナチス・ドイツ軍の鉄十字勲章を買ったことがありますが、後で、自分が買ったものより安価で売っている店を発見して悔しい思いをしたことがあります。 値段があって、無いようなものですので、仕方が無いでしょうがね。
安倍首相には、その手の御趣味が御有りなのでしょうか。 日本物が御好きでしたら、金鵄勲章でも何でも本物より出来の良い物を売っていますので、揃えてずらっと胸に飾れば如何でしょうか。
でも、御自分の趣味を、他人に押し付けるのは止めましょう。
この問題には、現政権には元々やる気どころ興味すら無いので、迅速かつ的確な対策など、出来るはずもありません。恐らく、この問題の関心の高まりが一段落すれば、うやむやにして、結局、何も対策などしないでしょう。
国政選挙に影響しなければ、国民の事などどうでもよいという姿勢が見え見えな馬鹿首相。
日本が死んじゃうから、早く辞めて~。
原価千円にも満たない勲章貰って、女が喜ぶとでも思っているのか。
貰うなら、大根のほうがまだマシだわ。
是非ともこの国を救ってください。