![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/566a6f79c576816596421f5e22853477.jpg)
これだけの人に引っ越せと?
私のブログはgooブログと言って、 NTT系列なのですが、そのgooブログに教えて!gooというコーナーがあり。
なんと、あの自称ジャーナリストに格下げになった(私の中で)長谷川豊氏が回答者筆頭になっているのを発見!
どれもこれも酷い話を書き散らしているのですが、一番びっくりしたのが沖縄問題についてのこの質問と回答です。
沖縄の辺野古への移設問題。
いまだに解決への糸口も見えない状況が続いています。
これは以前、別のコラムでも指摘したことなのですが、以前、アメリカ共和党の関係者の方とお話をしているときに「日本ではなぜ、こんなことが問題になるんだ?」と聞かれたことがあります。そうです。この沖縄の移設問題って、実は世界的にあまり例を見ない問題のようなのです。
そもそも、根本的なところは「日本の国をどう守るのか?」というところになります。「国防」ってやつです。これらは国家の最重要事項であり、はっきり言ってしまって申し訳ないのですが……一般的には……一地方の行政や住民がどうこう言える話ではありません。
臭いんです~
と言われても、ゴミの収集所はどこかに作らなければいけません。
なんだか気分が悪いんです~
と言われても、どこかに遺体の安置所や火葬場は作らなければいけません。
もちろん、地域住民に対して細心の注意を払うことは大切なことですが、そもそも、辺野古への移設にGOサインを出したのは他でもない沖縄県民が選出した仲井間前知事、その人です。
それが今、翁長さんに代わりましたって言ったところで、急にすべての変更が出来るわけがありません。すでに計画は進んでいますし、何よりも大切なことは……
アメリカが、日本以外の国が関係しているのです。
日本国内だけでドーノコーノ言ってる間は問題もそれほど大きくないかもしれませんが、他国を巻き込んでトラブルを始めてしまったら、日本の恥ずかしい一面を、今回で言えばアメリカのメディアに報じられることになります。
そもそも、普天間の基地をどこかに移動させろ!と言い出したのは他でもない沖縄県民です。「沖縄の負担を考えろ!」と叫び続けて、移設を検討したではありませんか。横須賀も、他のアメリカ軍基地のある場所の近所でも、だれも「負担を考えろ!」などと言っていませんが、それでも、沖縄の方々にとっては嫌だったのでしょう。
考え抜いたあげく、辺野古への移設を決めたと思ったら……今度は新しい知事が「絶対に作らせない!」と主張する。
他の国ではあまりない状況です。少なくとも、「クニ」を守ることに関しては、一地方都市が四の五の言うことではないような気がします。どうしても精神的苦痛があり、どうしてもいやなのだとしたら、誰も止めないので引っ越せばいいだけの話ではないでしょうか? 冷たい言い方ですが……。
私は「沖縄の基地問題」……と言う言葉自体に違和感を覚えます。そもそも、問題なのでしょうか? 本当は「基地の移設」が問題なのではなく、「文句ばかりを言い続ける人間やメディアがいることが問題」なのかもしれません。
外交・安全保障問題は国の専権事項というのは、政府側がよく使う言い分ですが、
「一般的には……一地方の行政や住民がどうこう言える話ではありません。」
というのは憲法上も、全くおかしい。
日本国憲法の地方自治にある第95条の条文はこう規定しています。
「一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。」
たとえ、米軍基地の問題であっても、普天間や辺野古だけに適用される特別法を作ろうとしたら、その地の住民投票が必要なのです。これが地方自治の本旨の表れの一つです。
政府は、特別法を作らないで押し切ろうとしているから今のような事態になっているのであって、本来通り住民投票をしていたら、去年の総選挙や知事選の結果からも、住民投票では普天間の基地も辺野古への移設もNO!ということになるのは火を見るより明らかです。
あと、アメリカなど外国を引き合いに出していますが、アメリカでもオスプレイが危険だということで住民が配備を許さなかったりしていますよ。取材・調査をしないで直感で文章を書かないで!
また、長谷川氏は、選挙で選ばれた仲井間前知事が辺野古を承認したと言っていますが、それは彼が選挙で翁長知事に敗れたあとであることをわざと無視しています。
そもそも、その後、辺野古移設反対の翁長知事を選んでいるのですから、沖縄県民が辺野古の基地建設を我慢しなければいけないいわれはありません。
アメリカを巻き込んでいるから恥ずかしいところを見せられない、などと言っていますが、恥ずかしいことをしているのは住民の意思を無視している安倍政権です。
そして、あげくの果てには、
「どうしても精神的苦痛があり、どうしてもいやなのだとしたら、誰も止めないので引っ越せばいいだけの話ではないでしょうか?」
こんな理屈が通るなら、原発でも、産廃処理場でも、反対住民はみんな引越ししなければいけません。その人たちの生活はどうなる!?
嫌なら日本から出て行けと言う極右と全く同じです。どんな全体主義国家や!
あなたのような人がマスコミ業界にいるのが一番恥ずかしいことです、長谷川さん。
まさかgooにまで進出してきているとは。人選がおかしいやろ。
どうやって撃退してくれようか。
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
![]() |
沖縄と本土――いま、立ち止まって考える 辺野古移設・日米安保・民主主義 |
翁長雄志 (著), 寺島実郎 (著), 佐藤優 (著), 山口昇 (著), 朝日新聞取材班 (著) | |
朝日新聞出版 |
2015年7月29日東京。聴衆が固唾を飲んで聞き入った、白熱のシンポジウムを完全収録!
その発言を生で聞こうと集まった人々が見守る先にいたのは、翁長雄志・沖縄県知事。
![]() |
写真ドキュメント 沖縄「辺野古の海」は、いま: 新しい巨大米軍基地ができる |
新藤健一 編著 | |
七つ森書館 |
辺野古の海は、驚異的に美しいですが、そこへアジアでも最大という巨大な要塞ができる──どうしてでしょうか。
ジュゴンやアオサンゴの大群落などが、お花畑のように、あるいは森林のように……、たくさんの魚たち。
100点あまりのカラー写真と芥川賞作家・目取真俊が問題に迫ります。
![]() |
普天間移設 日米の深層 |
琉球新報「日米廻り舞台」取材班 (著) | |
青灯社 |
県外・海外移設を可能と考えるアメリカの専門家・元高官たちと、辺野古に固執する日本政府―。
全国紙が伝えなかった問題の深層を総力取材でさぐり大反響を呼んだ「琉球新報」連載の書籍化。
すべからく”引っ越せば済む”なんて、軽々しく言えるのは部外者か、いつでもお金を出して何処にでも引っ越せる立場の者のみ。
引っ越すにも資金や労力が要ることすら考えもしないで済むオメデタサには吐き気すらします。
ま、フジサンケイ関連の”御用公報機関”の人物だということですから、そこで抗ったことのない奴なら納得です。私の知る限りでは、支局などに左遷された方は、その中でも気骨のある方があったと聞いておりますが、そうでない者はサモアリナムです。
話は跳んで、NTTの件ですが、日本国家暴力団総本部組長アベ君の側によく居る、元紀州の出であるセコウという人物の子息は記憶が確かなら、同社の広報関係者だった人物のはずですから、その線からでも推薦されたんじゃないでしょうか。ほかにも”彼にやってもらえ”という声はあったと思いますが。
今話題のロシア国家やトルコ国家、そしてアベ君の目指す所のメディアコントロールをシッカリできた国家のような、連中のためのスガスガシイ朝はサホド向こう側にはならないので、覚悟は必要ですね。
基地が引っ越すのかと思いました・・・。
なんていう話もありますがどうなんですかね
それにしてもこの長谷川氏
普段からあまりにも暴論のオンパレード過ぎて
その時点でもはやまともに話を聞く気になれません
ちなみにのうりんの件ではこの長谷川氏
「擁護派」のようですが
同じく擁護派寄りの自分としてはその事がむしろわりと面白くなかったりしています
何故だかふと「ローゼン閣下」の事も思い出しました
IMHO
「国の専権事項」「いやなら」「だけ」そして「・・・」の多用
ネトウヨのコピペを思い出します。
自分の言葉で喋べらず誰かの用意した言葉で話しているのでしょうか?
何かを参考にするなとは言いませんが
言葉というものを扱うマスコミ業界の人間なら良く吟味して
自分のものとしてから使うべきではないでしょうか?
<辺野古> もともと、日本返還前に、地元が米軍に陳情して誘致した基地だそうですね。 新基地ではなく、既存基地の沖を埋め立てて滑走路増設。 翁長知事の言ってる事、嘘ですよね。
あまりお答えできませんがコメントを歓迎しています。 記事に批判的でも一向にかまいませんが、必ず記事を読んでからコメントしてください(笑)。
名誉毀損・プライバシー侵害・わいせつなど違法なもの、人を不愉快にする・品が悪いもの、感情的なもののみ承認しません(URLがある場合、そのリンク先を含む)。
コメントにはお一人お一つ必ず固定ハンドルネームをつけてください(このブログ限りの物でも結構です)。 「通行人」とか「通りすがり」とか「名無し」とか「匿名希望」などの無個性なものではなく、必ず個性的な素敵なのをお願いします。
以上のようなハンドルネームのないコメントは原則として承認いたしませんので、よろしくお願いいたします。
とはいえ、堅苦しいことは言いませんので、どんどんコメントをお願いいたします!
米軍に、現在地で嫌なら、出て行け、と云ったのか、と思ったのですがね。。。日本人なら、日本人を大切に思う筈でしょう? 違うのでしょうか。 自民族を大事に思うのであれば、米軍に出て行け、と言うぐらいは、言えるでしょう。 それとも、日本人よりアメリカ人の方が大事ですか?
米軍もグアムかフィリピンへ行った方が気楽で良いでしょう。 米国は、日本政府の思いやり予算が欲しいので駐留経費を浮かせる意味でも日本に駐留しているメリットはあるでしょうが、米軍兵士は、グアムかフィリピンの方が良いでしょう。
本土でも、受け入れするところもあるのではないでしょうか。 海兵隊のように気の荒い兵士たちで無ければ、少子高齢化の地方では受け入れ可能でしょう。。。
因みに、私の住む地方では、自衛隊の駐屯地があり、住民感情は、非常に好意的で、他所から来た人が驚くのです。
それには理由があり、昔から、自衛隊の努力が並大抵ではありませんでした。 夜間訓練のスケジュールは公開されて、住民に理解を求める努力がされていますし、駐屯地公開も毎年の恒例行事になっています。
盆踊りもありますし。
地元商店街では、自衛隊員は、好評ですしね。 隊員は、飲酒の折にも礼儀正しいのです。
米軍もこのように努められれば、本土で受け入れ可能でしょう。
私は沖縄に住む27歳女性です。
ご存知ですか?
反対派の皆さんに、ハーフのこどもが暴力を振るわれてることを。
アメリカと日本のハーフだと言うだけで、大の大人にリンチされた女の子を。
そして、そのことが報道されないことを、ご存知ですか。
ご存知ですか?
オスプレイが災害時にたくさんの人の命を救っていることを。
そして、日本のメディアは、
オスプレイが活躍した報道をするときに、「オスプレイ」と言う言葉を使わないことを。
ご存知ですか?
米兵たちは、暴言を言われ、帰れと言われても、それでも沖縄県民を嫌わず憎まず、地域の清掃活動に参加してることを。
どうして一米兵に文句を言うのですか。
若い米兵に向かって、暴言をはき、その人の存在全てを全力で否定して、基地問題は解決しますか。
彼らに何ができると言うのですか?
真実は報道されない。
何でもかんでも悪いのは米軍。
翁長知事が、尖閣諸島についてどう発言してるのかご存知ですか。
ご存知ならば、どうお考えですか。
いい加減、腹が立ちます。
はっきり言って、米軍なしで日本が日本をどう守れるのでしょうか?
ISの脅威に、北朝鮮の攻撃に、どう対抗できるのでしょうか。
頭の悪い反対運動に、うんざりです。
それでも米兵達は、「沖縄がすきだ」と言ってくれますけどね。