Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

小泉進次郎氏が自民党総裁選出馬表明で「人生の選択肢の拡大」という猛毒ポエムを多用して、河野太郎氏よりさらにひどい竹中平蔵・菅義偉氏ら直伝の弱肉強食の新自由主義の極致「解雇規制の緩和」を全面的に主張した

2024年09月06日 | #誰がなっても自民は悪党

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 小泉進次郎元環境相が2024年9月6日に東京都内で記者会見を開き、自民党総裁選への立候補を正式に表明しました。

 この会見で小泉氏は

「政治に期待しない声が多い中、自民党が真に変わるには改革を唱えるリーダーではなく、改革を圧倒的に加速できるリーダーを選ぶことだ」

と訴えて、できるだけ早期に衆院を解散して、国民の信を問う考えを示したのですが、その改革の中で一番時間を割いて説明したのが、企業が労働者の解雇を自由にできるようにする解雇規制の緩和だったのにはのけぞりました。

 しかも、河野ブロック太郎デジタル担当大臣よりもさらにその内容が酷い弱肉強食ぶりで、さすが竹中平蔵総務大臣の下で副大臣を務めた菅義偉元首相が河野氏を捨てて選んだだけのことはあります。

小泉進次郎氏本人が一番凶悪な「大型台風」だった。

大型台風接近中。大地震や有事の際に小泉進次郎氏が総理大臣で安心して任せられますか。河野ブロック太郎や石破ヘタレ茂氏なら安心ですか?今の日本を見れば、自民党には政権担当能力が元々なかったことがわかるはず

 

【#誰がなっても自民は悪党】マスコミはいちいち自民党総裁選に出そうだと言うだけで報道するな。その無駄なニュースが集積して自民党政権維持の大応援団になっている【#自民党の変面マジックに騙されるな 】

 

菅総理がいきなり「政商納言」竹中平蔵パソナ会長と会食。この二人は、小泉「国民生活破壊」内閣で竹中氏が総務大臣、菅氏が副大臣だったという力関係。「中抜き」パソナと堂々と懇談とは世も末だ。

 

前回の総裁選では同じ新自由主義者の河野太郎候補を推した菅義偉元首相は、小泉政権下で総務大臣をしていた竹中平蔵氏の下で副大臣として働いた。
菅総理につづいて松井一郎維新の会代表も河野太郎氏への支持表明。そんな河野氏の新自由主義はコロナ禍に最悪の選択。森友事件の再調査は拒否し、原発再稼働は容認する河野氏に期待できるものは一片たりともない。

 

【#誰がやっても自民は悪党 】自民党総裁は誰がなっても裏金問題と統一教会癒着には手付かず。弱肉強食の新自由主義。不要不急の改憲志向。マスコミもいちいち報道するのはやめろ!【#自民党は生まれ変わらない】

 

 

 先に進次郎氏の公約で良かったところは、立憲民主党の野田佳彦氏と同じで選択的夫婦別姓制度について

「私が総理になったら認める法案を国会に提出する。30年以上続けてきた議論に決着をつける」

と言った部分だけ。

 しかし、国会での採決では党議拘束を外すと早々と言ってしまいましたから、実は法案を成立させる気が全くありません。

 それに対して、自民党の政治とカネの問題については、政治資金の不記載があった議員については

「公認するかどうか、説明責任や再発防止に向けた取り組みに基づき、地方組織や地元の有権者の意見を踏まえて、新執行部で厳正に判断する」

と、石破茂候補も真っ青の腰砕けぶりで安倍派や二階派などに秋波を送りました。

 これでは「自民党を真に変える」気が全くないことはバレバレです。

 さらに進次郎氏は憲法改正について、「立党以来の約束」として、自衛隊明記や緊急事態対応など安倍政権で打ち出した改憲4項目は「時代の要請だ」として、できる限り早い時期に国民投票を実施する意向も示してタカ派にも媚を売り、これまた旧態依然たる自民党を全く変える気も変わる気もないことを露呈しました。

自民党総裁選】小泉進次郎氏が出馬表明 「首相になれば早期に解散」 - 日本経済新聞

 

 

 さて、驚いたのは冒頭でも申し上げたように、小泉進次郎氏が「政治改革」「聖域なき規制改革」「人生の選択肢の拡大」「憲法改正」の4つの政策について、2番目と3番目のそれぞれで解雇規制の緩和・自由化について述べた部分です。

『また、人生の選択肢が増え、自分らしい生き方ができるようになる。そんな未来を作るため、聖域なき規制改革の断行と、1人1人の人生の選択肢の拡大の2つをスピードを上げて取り組む。まず、聖域なき規制改革だ。今、日本全国で深刻な人手不足が起きている。その一つの原因は、大企業にヒト・モノ・カネが集中し、スタートアップや中小・小規模事業者に流れなくなっていること。大企業に眠る豊富な資金・人材・技術を解放し、スタートアップや中小企業に流れ、スタートアップが既存企業と公平に競争できる環境を整備しなければならない。』

もう一つは労働市場改革だ。テクノロジーの進化の加速で、これだけ変化が激しい時代に、新卒で入社した企業で定年まで働く昭和の終身雇用モデルは通用しなくなっている。働く人の賃金が上がらない根本的な理由も、優秀な人材が成長分野に流れていかないことにある。出番さえあれば、能力や個性を発揮できる人をベンチで座らせておく、試合に使わない、今の日本に1人の人材もおろそかにする余裕はない。社会全体で新しい分野のスタートアップや中小企業に人材が流れていく仕組みを作ることこそ、究極の成長戦略。』

などと人生の選択肢の拡大というおためごかしで、大企業から中小企業への人材の移動というあり得ない話を餌にして、解雇自由の話に持っていきます。

 労働市場を流動化したら、力の弱い中小零細企業が大企業から人材を取れる、だなんて話があるわけがないので、これは進次郎氏は相当頭が悪いか性格が悪いです。

パソナの委託先がコロナ業務で大阪・兵庫の3市に11億円水増し過大請求。竹中抜き平蔵とパソナと癒着して税金を垂れ流してきた大阪維新の会こそが、とっくに既得権益者なのだ。

 

 

 そして、進次郎氏はその大嘘を前振りに、真正面から解雇規制の緩和を訴えるのですが

『岸田政権でもリスキリング支援、ジョブ型人事の導入、労働移動の円滑化など、労働市場改革に取り組んで来た。しかし、現在の改革は本丸部分が抜け落ちている。それが解雇規制の見直しだ。解雇規制は今まで何年、何十年も議論されてきた。現在の解雇規制は、昭和の高度成長期に確立された裁判所の判例を労働法に明記したもので、大企業については解雇を容易に許さず、企業の中での配置転換を促進してきた。一方、今では働く人のマインドも大きく変わり、転職も当たり前になってきている。社会の変化も踏まえて、働く人が、業績が悪くなった企業や居心地の悪い職場に縛り付けられる今の制度から、新しい成長分野や、より自分に合った職場で活躍することを応援する制度に変える

 こうした観点から、日本経済のダイナミズムを取り戻すために不可欠な労働市場改革の本丸である解雇規制の見直しに挑みたいと思う。まず、大企業で働く人には、いつでもリスキリングや学び直しの機会が与えられるよう、職業訓練制度を見直す。働く人は誰でも新しい成長分野に移動できるよう、リスキリングや学び直し、これが受けられる環境を整備する。その上で、企業が解雇を検討せざるを得ない状況になった場合、働く人が自分らしく働くことのできない職場にとどまり続けるより、企業にリスキリング・学び直しと再就職支援を義務付けることで、前向きに成長分野へ移ることのできる制度を構想したい。こうした労働市場改革を進めれば、大企業に眠る人材が動き出し、スタートアップや中小企業に人が流れやすくなる。これを機に、スタートアップが劇的に拡大する仕組みも整備する。そして、日本経済のダイナミズムを復活させる』

と嘘も休み休みに言えという話の連続です。

橋下徹大阪府知事が日本維新の会の候補選考委員長に選んだ竹中平蔵氏。彼が会長だったパソナの再委託先が、新型コロナワクチンの電話対応をすべきなのに業務時間内に高麗人参茶などの電話応対をしていた(呆)。

 

 

 だいたい、解雇が制限されている今の制度では企業が労働者を解雇しにくいだけで、労働者側が辞めにくかったり転職しづらかったりするということは全くないのですよ?

 それなのに企業が労働者を解雇する規制を緩和して

『業績が悪くなった企業や居心地の悪い職場に縛り付けられる制度から、新しい成長分野や、より自分に合った職場で活躍することを応援する制度に変える』

 だなんて、きれいごとにさえなっていなくて全く論理性がないじゃないですか。

 そして大企業が労働者を解雇しやすくする

『労働市場改革を進めれば、大企業に眠る人材が動き出し、スタートアップや中小企業に人が流れやすくなる』

だなんて、どの口が言ったんでしょうか。

弱肉強食の彼ら新自由主義者が中小企業を重視しているわけがない。
菅政権の新自由主義とは「弱肉強食」。コロナ禍で弱った中小企業の淘汰を狙い、選りによって今、中小企業基本法の見直しに着手!

 

 

 しかも同じく竹中・菅直伝の新自由主義者である河野太郎氏が9月5日の出馬会見で解雇規制の緩和を持ち出した時には、

「一方的に解雇された時に金銭補償するルールがあれば、次の仕事に余裕を持てる」

と、一応、解雇される労働者側に対する配慮らしきもの(本当は涙金を払えば解雇できる制度なので言語道断だが)もあったのに、進次郎氏の解雇規制緩和には労働者側のセーフティネットとして「リスキリング」しかないんですよ。

 そんな付け焼刃で再就職できるか!

 まさに人材派遣会社の大手パソナの会長になった竹中平蔵氏が言ってた非情な論理を、進次郎氏は取りつかれたイタコのようにいけしゃあしゃあと述べています。

 その竹中平蔵氏の「正規雇用から非正規へ」の思想も進次郎氏に露骨に受け継がれており

『次に、誰もがいつでも自分の希望に応じて働くことができるようにする。働いている方の中には、フルタイムで働くのは難しくても、柔軟な働き方ができるなら、もっと働きたいと思っている方がたくさんいる。また、フルタイムで働いている方の中にも、もっと自分に合った働き方をしたいと思っている方も多くいる。中小企業の経営者からは、年末になると年収の壁があることで、パートの人が休んでしまう、そんな悲鳴が上がっている。パートで働いている方も、できればもっと働きたいと思っている方もいる。そこで、働いても手取りが下がる年収の壁を撤廃する。』

と、パソナのパンフレットに書いてあることをそのまま読み上げたようなことを進次郎氏は恥ずかしげもなく言ってるんです。

 でも、日本の実質賃金が上がらない一番の理由は非正規労働者ばかり増えたことが原因ですよ?

【竹中ぬき平蔵】竹中「政商納言」パソナ会長が尾身氏を猛批判。純利益がコロナ禍で前期比10倍以上!のパソナは東京五輪のオフィシャルサポーターで、東京オリパラ人材の3分の1を受注していて絶対開催派だから!

 

 

 進次郎氏の強欲資本主義話はさらに続いて

『労働時間規制の緩和も検討する。労働者の働き過ぎを防ぎ、健康を守ることは当然のことだが、現在の残業時間の規制は、原則として月45時間が上限になっていて、企業からも働く人からも、もっと柔軟に働けるようにしてほしいという切実な声が上がっている。1人1人の人生の選択肢を拡大する観点から、残業時間規制を柔軟化することを検討する。私は国民のみなさんの生き方や働き方の変化に合わせて、1人1人の多様な人生、多様な選択肢を支える仕組みを構築したい。』

とこの過労死が続出している社会で、労働時間をもっと増やせるようにすると言い出しました。

 これって、働き方改革の時計の針を昭和に戻すという話ですよ。

 何が多様な選択肢?どこが改革?このどこか新しい政治なんですか?

菅首相のブレーン、「政商納言」竹中平蔵氏が年金も生活保護も無くして月7万円!で生活するベーシックインカムを主張し、ネット上で轟々たる非難を受ける(笑)。

 

 

 その小泉進次郎氏の出馬記者会見では

「この先首相になってG7に出席されたら突出…『知的レベルの低さ』で恥をかくのではないかと、皆さん心配しております」

という「辛辣」な質問が出たと話題になっていますが、進次郎氏は知的レベルが低く見えることをエクスキューズにして、非論理的で無茶なことを平気で言えるし、言ってもさほど責められないという小泉家秘伝の技を父親の純一郎氏から伝授されているんじゃないんですか。

 小泉純一郎氏は2001年4月の首相就任後の所信表明演説で「聖域なき構造改革」というフレーズを連発したことで知られていますが、息子の進次郎氏も今回の出馬会見で「聖域なき改革」という言葉を多用しました。

 本来の意味での聖域だった日本国憲法に規定された労働者基本権に基づく解雇規制をぶっ壊して、労働者の生活もぶっ壊そうとしているのが小泉進次郎という自民党総裁候補です。

 ゆめゆめ甘く見たらだめ。この進次郎氏も維新並みの悪党ですよ。

兵庫県西宮市長選挙の応援演説で、吉村大阪府知事が「政治家に近い人にだけ利益がいくような昭和型の政治はやめましょう」と大ブーメラン(笑)。アパ・パソナ・吉本に税金を垂れ流す維新の利益誘導政治!

 

【弱肉強食】維新の衆院選公約、ベーシックインカムが竹中平蔵構想の丸写し!市民一人に6万円を一律支給する代わりに、生活保護・基礎年金・児童手当など福祉政策を廃止!これでは弱者が死んでしまう!!

 

進次郎氏の言っていること=竹中平蔵が言ってきたこと=日本維新の会が言っていること。
日本維新の会の吉村洋文大阪府知事が竹中平蔵直伝の新自由主義政策の暴論を展開。「規制緩和」「雇用の流動化」=解雇自由、「医療保険制度の構造改革」=国民皆保険制度の解体。#維新は最悪の選択肢。

 

 

参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

自民党政治のもと、就業者全体として貧困になっている。

単純接触効果と自民党支持 #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 #自民党は生まれ変われない

 

 

小泉進次郎氏の出馬記者会見のうち、労働者の権利を踏みにじる解雇規制緩和や残業時間の延長とかいう新自由主義政策話の長いこと長いこと。

しかもその根拠が「人生の選択肢の拡大」というわけのわかんない猛毒ポエムなのには吐き気がしました。

この小泉進次郎という政治家、父親の純一郎氏も顔負けの実は相当なワルですよ。

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

総裁選・出馬表明の小泉進次郎氏「私が総裁になれば古い自民党と決別する覚悟」「人事は、実力主義。いかなるグループからの推薦も受け付けない」

速報
総裁選・出馬表明の小泉進次郎氏「私が総裁になれば古い自民党と決別する覚悟」「人事は、実力主義。いかなるグループからの推薦も受け付けない」

 

 自民党・小泉進次郎元環境大臣が6日、都内で記者会見し、自民党総裁選(12日に告示、27日に投開票)への立候補を正式に表明した。会見では「決着 新時代の扉をあける」というフレーズのもと、「政治改革」「聖域なき規制改革」「人生の選択肢の拡大」「憲法改正」の4つの政策について、それぞれ説明した。

【映像】小泉進次郎氏、総裁選への意気込み

■日本の現状認識

 「はっきり言って日本は衰退している。このままではGDPはドイツに抜かれて世界4位に転落し、早晩インドにも抜かれる。厳しい国際情勢の中で経済の低迷は、日本の国際社会における影響力が低下することを意味する。なぜ日本の衰退が止まらないのか、立ち止まって考えるときが来ている。

 日本の衰退の理由は社会全体に漂う閉塞感であり、ダイナミズムの不足だ。世界のトップ企業50社の中に、日本企業は1社しかいない。戦後の高度成長はホンダやソニーなど町工場から出発し、世界を制覇した企業が牽引した。しかしこの30年、そうした企業が出てこない。個人で見れば世界で活躍する日本人は増えている。

 優秀で勤勉な日本人がたくさんいるのに、世界を相手に勝負できる企業が出てこない。その最大の理由は、日本全体が自信を失う中で、出る杭を打つ風潮が強まり、できるだけ目立たず、周りと同じように生きた方が叩かれない、失敗しない、そんな窮屈な生き方をさせてしまう社会にあるのではないか。

 私は出る杭を伸ばす、失敗を許容する、誰もが再チャレンジできる。そんな寛容の精神とダイナミズムを日本社会に取り戻したい。そうすれば個人の幸せも日本の成長も両立できる。私は覚悟を持ってやるべきことに、やるべきことを断行し、私たち日本人1人1人が未来に明るい展望を持てる国にしたい。誰もが委縮せず、誰かの評価より自分の気持ちに正直に生きられる国にしたい。そして、そのために何よりも優先されるべきは政治に対する国民の信頼の回復だ」

■政治改革について

 「日本が危機的な状況にある中で、今回の政治資金問題が起き、自民党は信頼を失った。今回の政治資金問題こそ古い自民党の象徴だ。この古い自民党を終わらせるために、私が総理になって最初に着手するのは、みなさんからの共感を取り戻すための政治改革。まず、政治資金の透明化を徹底する。先の通常国会で政治資金規正法の改正法が成立し、政治資金問題の再発防止のための措置が導入された。しかし、これだけでは不十分。まず、使途が公開されていない政策活動費は廃止する。

 また、同じく使途が公開されていない旧文通費についても、使途の開示と残金の返納を義務付ける。いずれの改革も与野党を問わず、全ての政治家に影響が及ぶ。しかし、国民の当たり前を実現できなければ、国民の政治に対する信頼を回復することはできない。政治資金の透明化に向けて不退転の覚悟で取り組む。次に、自民党を変える。私が総裁になれば、古い自民党と決別する覚悟だ。まず、政治資金問題の当事者となった議員は、国民への説明責任を果たし、選挙で信任を得るまで要職に起用しない。

 また、総理・総裁になれば、衆議院を解散し、国民の信を問うと申し上げた。不記載議員については、選挙で公認するかどうかは、説明責任を果たしてきたか、再発防止に向けた取り組みを進めているかに基づき、どんな時でも歯を食いしばって、我が党を支えていただいている地方組織や地元有権者の意見などを踏まえて、新執行部において厳正に判断する。人事は、実力主義で行う。いかなるグループからの推薦も受け付けない。能力ある議員が当選回数と関係なく、責任あるポジションに就くことが当たり前の仕組みにする。

 最後に、国会改革も進める。総理や閣僚の国会張り付きをやめる、デジタル化も徹底的に進める。国家公務員の働き方改革も待ったなしだ。志のある優秀な人材が集まる仕組みを整備する。与野党問わず、質問通告の時間遵守を徹底し、国家公務員の深夜残業を減らす。このように政治資金の透明化、自民党改革、国会改革を三位一体で進める。これにより、国民の政治に対する信頼を取り戻し、改革を断行できる政治に転換する。政治改革を実現した上で、日本の経済社会にダイナミズムを取り戻すための改革を進める。日本から新しい産業が次々と生まれ、賃金が上がり、生活が豊かになる。

 また、人生の選択肢が増え、自分らしい生き方ができるようになる。そんな未来を作るため、聖域なき規制改革の断行と、1人1人の人生の選択肢の拡大の2つをスピードを上げて取り組む。まず、聖域なき規制改革だ。今、日本全国で深刻な人手不足が起きている。その一つの原因は、大企業にヒト・モノ・カネが集中し、スタートアップや中小・小規模事業者に流れなくなっていること。大企業に眠る豊富な資金・人材・技術を解放し、スタートアップや中小企業に流れ、スタートアップが既存企業と公平に競争できる環境を整備しなければならない。

 この30年間、日本から世界で勝負する企業が出ないのも、既存企業が既得権益を守るため、新規参入を阻もうとしているからで、この現状を打破するには、聖域なき規制改革が不可欠だ。その象徴がライドシェア。誰もがいつでもどこでも安全に利便性の高い移動サービスを享受できるよう、ライドシェアを完全解禁する。もう一つは労働市場改革だ。テクノロジーの進化の加速で、これだけ変化が激しい時代に、新卒で入社した企業で定年まで働く昭和の終身雇用モデルは通用しなくなっている。働く人の賃金が上がらない根本的な理由も、優秀な人材が成長分野に流れていかないことにある。出番さえあれば、能力や個性を発揮できる人をベンチで座らせておく、試合に使わない、今の日本に1人の人材もおろそかにする余裕はない。社会全体で新しい分野のスタートアップや中小企業に人材が流れていく仕組みを作ることこそ、究極の成長戦略。

 岸田政権でもリスキリング支援、ジョブ型人事の導入、労働移動の円滑化など、労働市場改革に取り組んで来た。しかし、現在の改革は本丸部分が抜け落ちている。それが解雇規制の見直しだ。解雇規制は今まで何年、何十年も議論されてきた。現在の解雇規制は、昭和の高度成長期に確立された裁判所の判例を労働法に明記したもので、大企業については解雇を容易に許さず、企業の中での配置転換を促進してきた。一方、今では働く人のマインドも大きく変わり、転職も当たり前になってきている。社会の変化も踏まえて、働く人が、業績が悪くなった企業や居心地の悪い職場に縛り付けられる今の制度から、新しい成長分野や、より自分に合った職場で活躍することを応援する制度に変える。

 こうした観点から、日本経済のダイナミズムを取り戻すために不可欠な労働市場改革の本丸である解雇規制の見直しに挑みたいと思う。まず、大企業で働く人には、いつでもリスキリングや学び直しの機会が与えられるよう、職業訓練制度を見直す。働く人は誰でも新しい成長分野に移動できるよう、リスキリングや学び直し、これが受けられる環境を整備する。その上で、企業が解雇を検討せざるを得ない状況になった場合、働く人が自分らしく働くことのできない職場にとどまり続けるより、企業にリスキリング・学び直しと再就職支援を義務付けることで、前向きに成長分野へ移ることのできる制度を構想したい。こうした労働市場改革を進めれば、大企業に眠る人材が動き出し、スタートアップや中小企業に人が流れやすくなる。これを機に、スタートアップが劇的に拡大する仕組みも整備する。そして、日本経済のダイナミズムを復活させる」

■人生の選択肢の拡大

 「結婚後も働くことが当たり前になる中、主に女性から結婚後の改姓に伴う負担やリスクが大きく、選択的夫婦別姓を認めてほしいという声が多く出ています。経済界も早急な対応を求めている。最近の世論調査をみれば、選択制であれば別姓という選択肢を認めてよいのではないかという意見が増えている。選択的夫婦別姓を導入するためには、国民のみなさんの支持と、理解が必要であることはいうまでもない。また、家族のあり方は時代によって変化するということも忘れてはならない。

 江戸時代には一般には氏の使用は許されていなかった。明治9年から31年までは夫婦別姓制度が導入されていた。そして、現在の夫婦同姓制度は明治31年、1898年の民法改正で導入され、120年余り続いてきた。この120年間の家族のあり方も、3世代同居から核家族、単身世帯の増加、このように大きく変化してきた。生まれた時に、親から付けてもらった名前を守りたい、選びたい。そんな1人1人の願いを聞かず、議論を続けて30年。もう議論ではなく、決着をつけるときではないか。私が総理になったら、選択的夫婦別姓を認める法案を国会に提出し、国民的な議論を進めます。国会で議論を尽くし、30年以上議論を続けてきたこの問題に決着をつけ、1人1人の人生の選択肢を拡大する。

 次に、誰もがいつでも自分の希望に応じて働くことができるようにする。働いている方の中には、フルタイムで働くのは難しくても、柔軟な働き方ができるなら、もっと働きたいと思っている方がたくさんいる。また、フルタイムで働いている方の中にも、もっと自分に合った働き方をしたいと思っている方も多くいる。中小企業の経営者からは、年末になると年収の壁があることで、パートの人が休んでしまう、そんな悲鳴が上がっている。パートで働いている方も、できればもっと働きたいと思っている方もいる。そこで、働いても手取りが下がる年収の壁を撤廃する。

 そのための第1弾として、まずは働いている方には、原則厚生年金が適用されるように制度を見直す。労働時間規制の緩和も検討する。労働者の働き過ぎを防ぎ、健康を守ることは当然のことだが、現在の残業時間の規制は、原則として月45時間が上限になっていて、企業からも働く人からも、もっと柔軟に働けるようにしてほしいという切実な声が上がっている。1人1人の人生の選択肢を拡大する観点から、残業時間規制を柔軟化することを検討する。私は国民のみなさんの生き方や働き方の変化に合わせて、1人1人の多様な人生、多様な選択肢を支える仕組みを構築したい。

 昭和モデルを前提に構築された様々な制度は成功モデルだったかも知れませんが、令和の今の世の中や家族や働き方の多様化に追いついていないのは明らかだ。1人1人の人生の選択肢を増やすことで、誰もがより自分らしく生き、モチベーション高く働ける社会を作る。そうすれば、人口減少が進む中でも、労働力人口を維持し、生産性も上がっていく。新しい成長モデルの構築を私にやらせてほしい。

■次の80年への挑戦

 「政治改革、規制改革、選択肢の拡大の3つの改革を断行し、日本は変わることができる。3つの改革の先に待っているのは、次の80年を見据えた中長期的な構造改革への挑戦だ。その際、日本を取り巻く安全保障環境は戦後最も厳しく複雑であることを自覚しなければならない。中国の経済規模は日本の4倍以上となり、軍事予算も公表されているだけで日本の4倍を超える。その中国は南シナ海や東シナ海で危険な挑発を繰り返し、あたかもインド太平洋を中国の海へと変えんばかりの状況だ。その中国に加え、北朝鮮、ロシアという権威主義体制と、3正面で向き合う地政学的ポジション、これが日本の置かれた現実だ。

 日本は戦後、アメリカによる安全保障に依存することで、経済発展を遂げてきた。しかし、アメリカ自身がアメリカファーストの政策を打ち出す傾向を強める中で、我が国には自らの存立、平和と安定は、自分たちの手で守り抜く、そうした気概がますます求められている。世界が米中の新しい冷戦時代に入り、群雄割拠と向かう中で、日本に必要なことは、強い経済を取り戻すこと。そのためには、新しいことにチャレンジすることを社会全体で応援する仕組みを強化しなければならない。

 スタートアップ支援強化、イノベーションを加速するための大学等の見直し、教育制度の抜本改革、こうした構造改革に取り組む。特に教育の抜本改革は不可欠だ。教育は国家の礎であり、1年で改革ができるとは当然思っていないが、AI革命が加速する中で、今の単線的な教育制度では、新しい時代に対応した人材が育成できるとは思えない。私が総理になったら、教育のレールの複線化に向けた教育抜本改革の議論に着手する。私は、インフレと金利がある環境でも持続的に経済が成長できるよう、日本経済の体質強化に力を入れる。

 その上で、まずは物価高の影響を受けている低所得者や中小企業への支援にも取り組む。総理になれば、直ちに経済対策の検討を指示する。強い経済を基盤として、厳しい国際情勢を乗り切るための強い外交、戦略的外交を進める。この厳しい国際情勢を乗り切り、中国・ロシア・北朝鮮といった権威主義体制に毅然と向き合っていくためには、当然のことながら、日本自身の防衛力の強化も加速する。防衛費対GDP比2%を速やかに実現しなければならない。その上で、日本外交の基軸である日米同盟をさらに強化し、レベルアップを図っていく必要がある。同時に、オーストラリアなどの同志国との間でも、安全保障や防衛生産基盤の協力に加えて、通商や経済安全保障面での連携を拡大・深化していく。これらの取り組みを通じて、自由で開かれたインド太平洋、平和と繁栄のインド太平洋のためのネットワークを強化していきたいと思う。

 そして、自由で開かれた国際秩序を守り抜かねばならない。日本自身の防衛力強化、同盟国・同志国との協力拡大、そして強い経済を基盤として、厳しい国際情勢を乗り切るための強い外交、首脳レベルの戦略的外交を進めていく。とりわけ、中国や北朝鮮とは首脳レベルで向き合い、率直な対話をしない限り、現下の諸課題を解決することはできない。私が総理になれば、直接対話にもオープンな姿勢で臨みたいと思う。特に拉致問題の解決は、これ以上先送りできない。これまでと同じアプローチでは何も変わらない。同年代のトップ同士、胸襟を開いて直接向き合う適切な機会を模索していきたいと思う。新しい日本をつくる上で、憲法改正は最優先で取り組む課題だ。

 来年2025年は戦後80年。この間、日本を取り巻く環境は激変した。時代の変化に合わせて、憲法も変わらなければならない。言うまでもなく、現在の憲法は、日本がアメリカに占領されていた1946年にGHQが原案を起草し、日本政府に受け入れを迫ったもの。戦後80年、日本は平和国家として世界の平和と繁栄に貢献してきた。この誇るべき伝統は今後も受け継いでいくべきだ。しかし、同時に憲法の中に、時代にそぐわないものがあれば、自分たちの手で憲法を改正することは当然のことではないか。

 自民党は70年前に憲法改正を実現するために立党された。議論だけを続けて、何も変わらない状態をこれ以上放置することはできない。少なくとも、自衛隊の明記、緊急事態対応、合区解消、教育充実の4項目は、時代の要請であり、改正しなければならない。私が総理総裁になれば、国会において、憲法論議の推進に全身全霊で臨み、憲法改正発議の環境が整えば、直ちに発議の後、国民投票に移る」

ABEMA NEWS)

 

 

小泉進次郎氏が父・純一郎氏の名フレーズに似た言葉を連呼「聖域なき規制改革を断行」

自民党の小泉進次郎元環境相(43)は6日、東京都内の選挙事務所で記者会見し、党総裁選(9月12日告示、27日投開票)への出馬を正式表明した。キャッチフレーズは「決着 新時代の扉をあける」。「自民党が本当に変わるのか。変えられるのは誰か」を訴えるとした。

決意表明の中では、父親の小泉純一郎首相(82)のキャッチフレーズの1つだった「聖域なき構造改革」を思わせる「聖域なき規制改革」という言葉を、何度も繰り出した。

「今までの自民党ではできなかったこと、私たちだからこそできることに挑戦する」とした上で、「自動車産業に加え、世界で稼げる産業を。日本の産業の柱を1本足打法から二刀流へ。そのためには必要な人材が必要な場所で輝けるように、労働市場改革を含め、聖域なき規制改革を断行します」と述べ、解雇規制の見直しに言及した。

また、これまで携わってきたライドシェアの全面解禁をあらためて主張。「業界や既得権益側が認める範囲内でしか政策を進められない自民党を、変える。国民の願いや希望がかなう、聖域なき規制改革を進め、自民党を真の国民政党に変える」と訴え、「聖域なき-」のフレーズを連呼した。

純一郎氏は2001年4月の首相就任後に国会で行った所信表明演説で「恐れず、ひるまず、とらわれず。聖域なき構造改革を断行する」と訴えたことで知られ、「聖域なき-」は当時、純一郎氏の代名詞でもあった。【中山知子】

 

 

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立憲民主党代表選に向けた枝... | トップ | 【祝!吉田立つ】立憲民主党... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
藤井聡氏 小泉進次郎氏の公約に仰天「所得の低い人からたくさんお金を取ると言ってる」 (ロハスな人)
2024-09-06 20:34:30
元安倍政権のブレーンだった藤井聡氏も経済政策を“酷評”されていますね。

小泉改革(改悪)から本格的に始まった『弱肉強食資本主義』路線が息子の“ポエマー”進次郎氏の手によっていよいよ大詰めに入るようですね。

立憲は『小泉氏だとヤバイ』とか寝言を言っている野田氏を早急に放逐し、枝野氏に頑張っていただきましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99077e10164f250ade7c511affbae38e5562ba52
☆藤井聡氏 小泉進次郎氏の公約に仰天「所得の低い人からたくさんお金を取ると言ってる」
9/6(金) 東スポWEB

◎ 会見とその際に配られた資料をすべて見たといい「私が驚いたのは2つだけ申し上げると、総理になったらすぐ経済政策を指示するって言ってるんですけど、何をどうするかまったく書かれてない。これは単に言葉だけ踊ってると思うんです」と切り捨てた。

 続いて「もう一つ、ちょっと僕はビックリしたんですけど、年収の壁問題、(年収が)106万円になったら収入が減るという問題があるんですけど、これ一言で申し上げると厚生年金を106万円(未満)の人は払ってないんですね。その人からも厚生年金を吸い上げて『壁をなくすんだ』と言ってはるんですね。だから増税するって言ってはって、特に所得の低い人からたくさんお金を取りますよとおっしゃってる」と解説。
返信する
灘→京大→狂言師 (津木野宇佐儀)
2024-09-07 01:02:40
トピズレですみません

ブログ主さんの灘の後輩でこんな方もいらっしゃるんですね

「灘中高→京大」から伝統芸能の世界に。最強の学歴でも、本人が「落伍者」だと思っている理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b7ba9321cbd71936b691e805a5fef8d78976be3?page=1

「学士」も取れなく、今も精神疾患に苦しめられている私こそ「落伍者」だ、と思うのですが、こんな方もいらっしゃるんですね。
「灘」の奥深さを感じられる記事かと思います。
返信する
海外なら (津木野宇佐儀)
2024-09-07 01:29:18
竹中って、民主的制度化にある海外なら「塀の中」から出られない人物ですよね

同様に、親・祖父・曾祖父の七光りコイズミは、海外なら、権威主義でないところなら、絶対に政治家になれないかと

「広島瀬戸内新聞ニュース」のさとうしゅういちさんは、父・純一郎は間違ってはいるが信念を持っていた。
が、進次郎・彼にはそれがない、というようなことを書かれていました。

こんなのが持て囃されるなんて…本当に、もはや、地獄…
総裁選挙の当日、自〇党にオスプレイでも墜落しないかな…って(^^;)でも切実

あと、余談ですが、
オスプレイには2度遭遇したことがあります。
あれは飛んでいるだけで「爆音兵器」ですね…
通院している心療内科・精神科に行く途中、低空飛行するオスプレイに遭遇、精神に大きなダメージを受けました。
通院による外出自体が気分転換も大事な私にとって、気分転換が台無し、どころか新たに精神的な傷を負った…
調べたら、県会議員の質問(正確には質問主意書)で、県側はオスプレイの飛行を認めました。
返信する
Unknown (怒りの日)
2024-09-07 12:23:05
小泉進次郎のような、まともに就職活動も転職活動もしたこと無い未熟な馬鹿に雇用問題を語られると、本当に怒りが沸きますね。
安倍晋三と小泉進次郎には共通点があります。それは、小学校から大学まで、一切外部受験をしないで進学したことです。まあ、麻生太郎もそうです。
そして、麻生太郎の学習院はともかく、安倍の成蹊と小泉の関東学院は「外部進学、最低でも挑戦しない奴はクズ」という文化を持ちます。一言で言えば、安倍と進次郎は少なくとも学業に於いては、恐らく大卒の名に値するか相当疑わしい、落ちこぼれです。
さらに安倍はまだ、神戸製鋼に縁故入社して数年サラリーマンした(通常は最初の配属部署に5年は居るそうですが、何故か彼だけは3年半で2回も転勤してます。要するにたらい回し)経験がありますが、小泉進次郎には何も無いでしょう。

こんなバカなボボボン小泉進次郎が総裁候補になって、偉そうに雇用の流動化とか語っている。全国の労働者は怒るべきです。そして取り敢えずその辺に居る身近な自民党支持者に、有らん限りの言葉の暴力を浴びせかけるべきではあります(実力行使はダメよ)。
返信する
記憶違いを訂正します (時々拝見)
2024-09-08 19:39:51
NHKのサラリーマンNEOに登場したのはセクスィー部長でした。謹んで(?)訂正します。すみませんでした。
小泉S氏のセクシー発言のインパクトにつられて、選挙ネタもやっていたLIFEの登場人物と混同してしまいました。改めて小泉S氏を元セクスィー大臣と呼びたいと思います。
ま、実績というとこれくらいですか。

小泉J氏は郵政民営化で、郵便関係からも政治資金の集金ができるようにした、なんて実績も。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#誰がなっても自民は悪党」カテゴリの最新記事