怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 結局何一つ活かせていない。

仮設住宅、コミュニティーづくり苦慮 輪島、珠洲の半数超でまとめ役不在 1日で能登地震11カ月

 馳が知事をやってから石川でいい事があったのか?自民党が今まで石川で選挙で勝ち続けているけれども自民党議員が役に立ったのか?そもそも石川に住んでいる人間が自分達の住んでいる地域について真剣に考えた事があるのか?結局そういう部分が全部噴き出しているから11カ月経っても復興の道筋さえロクに見えてこないままなのだ。来年の正月は恐らく新年早々医師からの被災地の現状に関する報道がなされてその時には既に去年の話になっている事が来年の新年早々テレビやネットニュースで採り上げられる。採り上げる方も嫌だろう。ニュースの内容も新年早々目出度い気分が台無しになるから、ぞんざいな記事になるだろう。そうして話題にする事さえ避けられたまま新年が始まる、過疎まっしぐら。お先真っ暗の状況は自民党が居座ってる限り続くんだろうなあ。



コメント ( 0 )




 何一つ目新しくも無いので話題にすらなっていない。

【速報】「日本維新の会」新代表に吉村洋文氏選出 大阪府知事など3足の草鞋に 代表選で松沢氏ら破る

 何一つ話題性が無い。順当に吉村が勝った。これで維新の会に期待ができるのか?というと全く期待できる要素は無いだろう。今まで維新の会は事あるごとに立憲民主党の誹謗中傷をしてきたが立憲民主党を叩いても今や国民民主党が良くも悪くもおいしいポジションにいる関係で今までみたいに立憲民主党を叩いて一部の保守層から内輪受けする時代は終わった。かといって国民民主党を下手に叩いて国民民主党が政権と一体になったらそれはそれで維新の会の失敗、という事になる。にもかかわらず大阪から動けない吉村がトップではどうにもならないと思うがねえ。



コメント ( 0 )




 4年間にそれは起きない。

トランプ氏、今度はBRICSに「脱ドル推進なら100%関税」宣言

 今の時点でドルに代わる基軸通貨は作れない。今現在、基軸通貨を作れる可能性がある国は中国だけだが中国の人民元がドルに取って代わるには習近平政権では無理だろう。インドのルピーやブラジルのレアルでも世界の基軸通貨にはなり得ない。ロシアのルーブルは論外である。仮にBRICSで新たな通貨を作ったところで結果は出ないと思う。結局トランプの杞憂に終わるだけでしか無いだろう。大体、国際的な決済網から外されたロシアは今や人民元以外での決済は事実上不可能になっているようで他の決済手段はビットコインぐらいか。そんな状況で基軸通貨なんか無理である。狙っても何処の国も届かないまま終わるんじゃないのかねえ?永久にドルの天下が続くとは思わないけれども基軸通貨の交代は今じゃ無いだろうなあ。



コメント ( 0 )




 状況は良くないんじゃなかろうか?

読売新聞が6年ぶり値上げ 来年1月から4800円

 読売新聞の系列は相当ヤバいと思う。といっても産経よりはずっとマシだと思うが。多分コロナ明けに経営判断を誤ったんじゃなかろうか?朝日新聞は2023年に値上げして毎日新聞も同じタイミングで値上げした。日経新聞も今年の4月に値上げ。読売新聞だけが去年の時点から据え置きを発表したのを見て悪い予感があった。インフレの時に値上げできる企業は経営体力がある、みたいな事をその昔、広瀬隆雄さんがツイッターに書いていたのを見た事があって、その意味で読売は値上げしなかったのか?できなかったのか?という疑問があった。ネット上の噂では押紙という話が時々出てくるが、これが事実なら値上げしたら値上げが理由で売れなくなった分をどうするのか?という問題が出てくる。だから据え置きだったのではないか?それさえ耐えきれなくなったから値上げなんじゃないか?しかも同じタイミングでこれだし。

【図解】日テレ系列4社が経営統合=札幌、中京、読売、福岡―来年4月

 グループ再編という状況は今後リストラとかにつながるんじゃないのかねえ?そうすると当面はあそこのグループは厳しいかもなあ。



コメント ( 0 )