怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 やり方はあると思うんだよなあ。

町には更地が広がり…「復興には時間がかかる。若者はどんどん珠洲から出ていくでしょう」【現地ルポ 能登半島地震まもなく1年】

 本当はヘリコプターとかをうまく活用した街作りとかができると変わってくると思うんだよなあ。移動手段とかが今までの車とかだと能登半島とかは道路が寸断されたら何もできないだろうし。だとしたら大型ヘリとかを移動手段にしたら面白いと思うのだが問題はペイするかどうかだろうなあ。ちなみに自衛隊の大型ヘリで最大55人乗りというのがあるらしいが乗り心地は民間用と違うから良くはないだろう。民間用で40人乗りぐらいで金沢とか大阪、京都あたりから直通便とかやったら面白いと思うのだが難しいだろうなあ。書いている事は完全にポエムだが。



コメント ( 0 )




 国民民主党の代わりと考えたのは軽率だったんじゃないか?

大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚

 恐らく大阪万博が失敗に終わるであろう事を考えたら教育無償化で成果を出さないと次の参議院選挙で維新の会は惨敗する可能性が高い。というか普通に考えて大阪万博開催中に参議院選挙になるだろうから、今の時点でこのチケットの販売枚数を考えると選挙は最初から逆風の状況で戦わねばならないという計算になる。と、考えるとこの間の衆議院選挙の総括として馬場が党首を降りたのは大失敗ではなかろうか?吉村知事が代表で万博の状況が思わしくないままの選挙では「維新=万博」というイメージのまま選挙になってしまう。それなら国政の方で馬場が前に出たまま大阪府知事は後ろに隠れたまま選挙の方がダメージを軽減できたはずである。前原が共同代表でその辺りの事をどの程度理解して自民党と対峙するか?対応を間違えると次の参議院選挙のみならず、その後の選挙にも響くかもなあ。



コメント ( 0 )




 削れよ。

年収の壁巡り与野党応酬 自民、財源明示要求 国民民主は予算材料にけん制

 何で使う事ばっかり考えてるんだよ?歳出削減を考えないのか?国民は少ない税収の中で欲しいものを我慢して必要なモノだけ選んで買っている。何で政府は予算が限られているのに不要不急で無いものまで予算を付けようとしているのか?発想がそもそも間違っている。大体安倍政権以降、どれだけの役所を作ったのか?デジタル庁にこども家庭庁、スポーツ庁に今度は防災庁って、何で組織を増やすのか?橋本政権の時に行政改革と言って何で役所を減らしたのか判らない。予算が少ないなら省庁を再編して無駄な予算をカットすべきだ。根本的にやってる事が間違っている。だから自民党は選挙で負けたんじゃないのか?自民党も公明党も選挙で負けても反省していないんだなあ。



コメント ( 0 )




 10年祟るなあ。

ひろゆき氏 自民政調会長に再々質問「日本学生支援機構の給付額が足りてないのはご存知でしょうか?」

 安倍政権で教育予算を削減しまくったツケがこういう形で出てきているわけで自民党が如何に教育を大切にしてこなかったのか?もっといえば教育行政を食い物にしてきたから今になって窮地に立たされているわけで安倍晋三の色々な疑惑、森友学園問題にしても加計学園の問題にしても教育行政に手を突っ込んで自分のお友達に便宜を図る、それが上手く行かないと現場に手を突っ込んで自分の意に沿わない人間を排除する、そういう政治をやってきた挙句に自民党議員がいい加減な事を言うから、これから今までの悪事が一つずつ再検証されていくんじゃないのかねえ?そうなると学術会議に手を突っ込んだ菅義偉をどうやって追及するか?ここへ来て菅の様子が変だという話があるのだから表舞台に引き摺り出したら引退に追い込めるんじゃないのかねえ?



コメント ( 0 )