怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 凄い事をやるなあ。

ノルウェーの世界最大の政府系ファンド、倫理的懸念でイスラエル企業から投資引き揚げ

 さすがにイスラエルも戦線を広げ過ぎてると思う。パレスチナだけに止まらずレバノンのヒズボラ支配地だけでなくシリアにも攻撃を仕掛けているというのだから兵力的にも限界なんじゃなかろうかねえ?そういう事を考えたらこの辺でイスラエルから撤退する投資ファンドが出てくるというのは当然でイスラエル経済は今が限界なんじゃなかろうか?問題は他の国の投資ファンドがどういう動きに出るか?というところかもしれない。このファンドに追随する形でイスラエルから投資資金を引き上げる、という政府系ファンドが次も出てくるのかねえ?



コメント ( 0 )




 こんな話は本当にあるのかねえ?

住宅ローン破綻で家を手放す人激増…ローン地獄で苦しむより1000万円貯金すべき!

 住宅ローン破綻で家を手放す人は昔からいたが今になって激増しているという話は特に今になって激増しているという話は聞いた事が無いのだが本当にそんなに増えているのだろうか?とてもそうは思えないのだが。むしろ近頃のインフレで不動産の資産価値が上がったから買った家を手放すという話は十分ありうると思うが住宅ローンで持ち続けられなくて売ったというケースはそれほど増えていないと思うのだが。そもそも家を買うよりも1000万円貯金という発想もどうなんだろうか?現金で持っていてもほとんど増えないし、インフレで資産価値が目減りすると思うのだが。



コメント ( 0 )




 初めから結論ありきか?

首相、報告書不記載は故意でない 政倫審非公開を容認

 石破は政倫審というものを舐めているんじゃなかろうか?故意かどうかをはっきりさせるために政倫審を開くのではないのか?最初から故意では無いと決めつけて政倫審を開く事自体に意味が無い事であるかのような印象操作をやっている、というかそういう結論の下で政倫審をやりたいという意図がここまであからさまなのも珍しい。何のために政倫審を開くのかちゃんと理解しているのだろうか?裏金問題の真相をはっきりさせる必要があるからやるのではないのか?立憲民主党なんかが企業団体献金の廃止を求める中で、「公開」を重視する立場を採る自民党が非公開の政倫審を開いて政治資金の透明化が図れると思っているのだろうか?こういう不明朗なやり方をするのだから企業団体献金の廃止を求める声が大きくなるのは当然で廃止すべきという結論は正しいのではないか?石破も総理になる前は色々と言っていても総理になったらこの状態とはなあ。



コメント ( 0 )




 これ酷過ぎ。

伊藤復興相が代表務めた自民支部、収支報告書10年以上出さずに活動

 今までの裏金疑惑とは次元が違うレベル。10年も収支報告書を出さずに活動していた事が発覚って裏金より酷い。しかも問題が発覚したから支部を解散で終了って、それが本当に許されるのだろうか?無茶苦茶である。しかも今年の3月の時点でこの対応をしていたのに自民党も何ら対応をしていないのだから話にならない。当然この件が問題にならなかったから裏金議員と同じ扱いにはならず、今年の衆議院選挙では小選挙区で惨敗したものの比例で復活当選。自民党もこの人を辞任させないのかねえ?どうせ復活当選なんだから辞職させても代わりの候補が復活当選してくるだけで議席数は変わらないはずなんだがどうするのかねえ?しかしこんなのは恐らく氷山の一角で他にも自民党議員にそういうのがいるんだろうなあ。



コメント ( 0 )