怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 「トンネルを抜けると雪国だった」というのがあるが。

能登地震ルポ 「直しても直しても終わらない」 激震と豪雨、復興の芽も爪痕色濃く

 知事が無能だとトンネルから抜けられないようだ。全く光が見えてこない状況が1年経っても変わらないという残念な状況である。馳は一体何をやっているのかねえ?仕事をしている感じが全くしないのだが。最近知った言葉で「越中強盗、加賀乞食、越前詐欺」というのがあった。商売をする時の価値観の違いを地域別に示したものらしいが越中はペンペン草も生えないぐらい強欲なやり方をするのに対して越前は口が達者、それに比べたら加賀は商売下手という意味らしいが、今回の震災では石川県がロクに仕事をしないから石川の人間は「乞食」に転落するしか無くなるんじゃなかろうか。何でこうなったのかねえ?



コメント ( 0 )




 ここまで露骨なのも凄いな。

石破首相、1月の訪米見送り トランプ氏就任後に再調整

 完全に足元を見透かされている。それは今の自民党がアメリカの次の政権に足元を見透かされているだけではなく中国の政権にも、それどころか日本の野党にも足元を見透かされているのだ。要は石破政権は少数与党で次の選挙で誇れる実績が欲しいから追い詰めればいくらでも譲歩すると考えられているはずである。現に外務大臣はアメリカに行かずに中国へ行って良く判らない事をやっているようだが何で中国と対立姿勢を示しているトランプ政権を刺激するような事をするかねえ?多分今度のトランプ政権は意外に国際問題には興味がないと思うから日本がチョコマカ動いでも余程の事がない限りはアメリカも気にしないだろうけど中国に接近するのは如何なものかねえ?やらない方がいいと思うが。



コメント ( 0 )




 何処かのスーパーとエライ違い。

イオン、パート時給7%引き上げへ…平均時給は1250円ほどに

 同じ業界でイトーヨーカドーは閉店ラッシュだのといいイメージが無いのにイオンはそういう意味ではダメージが少ないような気がするのは私だけだろうか?かと思えば今回の様に時給を上げるというのだからイトーヨーカドーとはエライ違いである。もっともイオンの場合は郊外型店舗が多いし時給を上げないと今いる従業員の維持が難しいのとライバルがコストコみたいなところとの戦いになるとコストコの時給は1500円だという事を考えたら今後はイオンも更なる時給の値上げを考えなければならないかもしれないだろう。そういう争いにイオンがついて行っているだけ凄いというか、それが当たり前、って企業じゃないと今後生き残っていくのは難しいだろう。そういう意味では減税に反対している自民党みたいな価値観ではもうやっていけないだろうなあ。



コメント ( 0 )




 とてもそうは見えないのだが。

〈いがみ合う野党〉固定ファンしかいない立憲、成果を焦る国民民主、ブレブレの維新…結局笑うのはこの人?

 国民民主党の減税政策に関して維新の会や立憲民主党が批判をするシーンというのは少ない。全く無いとは言わないが党同士が足を引っ張り合うという事は起きていないのでいがみ合っているわけでは無いし、それは教育無償化を訴える維新の会に対しても足を引っ張っている感じは無い。国民民主党にしても維新の会にしても他の野党からすれば「お手並み拝見」であって立憲民主党だって今国会で政策活動費に関する提案を結果として飲ませたのだから一応の成果は出ている。与党からすれば減税は飲まされる、政治資金は制約されるでいい事は何も無い。与党は予算を通す代わりに失うものが結構多いんじゃないのかねえ?



コメント ( 0 )