怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 自分が裏金を作っているわけでも無ければ、あまりに裏金が酷い議員はこの間の衆議院選挙で公認を取り消したはずなのにそれでもやましい事があるのかねえ?

石破首相、政倫審の非公開容認 政治資金監査「厳正性を担保」 参院予算委

 自民党は何のためにこの間の衆議院選挙で裏金議員の何人かを公認取り消しにしたのだろうか?あの公認取り消しで自民党にとって問題ある議員は自民党から出て行ってもらったんじゃなかったのか?にもかかわらず政倫審では非公開を容認という、選挙と違う対応をしているのだが結局この間の選挙で自民党は膿を出し切れませんでした、と認めているようなもの。一体何を考えているのだろうか?良く判らない内閣だなあ。



コメント ( 0 )




 今日書いた記事に「財務省潰れろ」みたいな話がネットに広がっているという記事を採り上げたが、こういう事をするからそうなる。

国民・榛葉賀津也幹事長「話にならない!」怒り「103万円の壁」減収額めぐる与党側試算の粗さに

 いい加減な試算を作って野党側に出してくるような雑な仕事をするから結局ネット上に「財務省潰れろ」という意見が出てきてしまうわけで、何でそういう結果を招く仕事をするのだろうか?こうなるのは分かっていたはずだろうに。しかし面白いのは今の財務省でこういう批判を気にしているのは恐らく財務省内の若手官僚ではなかろうか。昔だったら何を言われようが気にも留めなかったと思う。それを考えると今のご時世、SNSを利用している官僚も随分多いのではなかろうか。そしてそこで言われている事が気になるのだから時代が変わったなあ。



コメント ( 0 )




 この人の場合、どうなのかねえ?

「12億円借りてる」「いつ自己破産してもいい」N党・立花孝志氏(57)が週刊文春に明かした“税金滞納の実情”

 借金はともかく税金を滞納して政治家を目指すというのはどうなのだろうかねえ?昔、税金滞納が原因で法務大臣を辞めざる得なくなった人物がいたがこの人の場合はどうなのか?ちなみに政治家で借金といえば田中角栄が過去に自己破産した事があったが税金に関しては滞納していたかどうかは知らない。しかし考えてみれば兵庫県の斎藤知事を擁護する政治活動をしていたのはひょっとすると自分と同じく身勝手な政治家にシンパシーを感じていたからなのではなかろうか?それはそれで迷惑な話なのだが結果として当選させて今になって大問題になっているが、もしもこの間の選挙が原因で斎藤が辞めた場合どうするのかねえ?また兵庫県知事選に出るのかねえ?



コメント ( 0 )




 自分の行動には責任を感じていないのだろうか?

「日本、潰れる」 野田毅元自民党税調会長 財務省SNS中傷に懸念

 財務省がSNSで叩かれているが、その原因の一端には自民党の存在がある事についてどの程度自覚があるのだろうか?官僚は税制を作る手伝いはできるが現実に法案を通すのは国会議員の仕事。今の時点で財務省が叩かれているのは財務省自身がやっている仕事という以上に政府が決めた法案や税の仕組みに翻弄されている部分の方が大きい。それは自民党と公明党が強行採決を行ったりして無理矢理通すような法案で無茶苦茶な税制がを作ったから財務省が苦労しているんじゃないのか?それはつまり自民党の責任であって自民党の税調の責任でもあるのだが、野田は何故他人事なのだろうか?そういう発想だから前回の選挙で自民党が大敗する結果になるのだ。自民党はそういうところも謙虚に振り返るという発想が無いのかねえ?無いんだろうなあ。



コメント ( 0 )