月に一度は、映画館で新作を。2023年の
6月は、「M3GAN(ミーガン)」(アメ
リカ)。
5月までのように、これといった作品もなく、
観る映画に悩む、ある意味今年のデフォルト
のような6月。
某高齢者の大冒険もちらっと頭をよぎったが、
あまりにも見え見えのアレなので、正気に戻
り思いとどまる。
といって積極的なものもないので、もはやハ
リウッド系の新作ならなんでもいいや、とい
うくらいで本作をチョイス。
ストーリーは、姪っ子のためにAI搭載人形
を制作するが、自己学習する人形が指示を無
視しはじめ、さあ大変というもの。
AIモノ、人形モノとしては、テンプレート
どころじゃないくらいテンプレートな起承転
結が、スムーズにきれいに展開される。
その導入(きっかけ)と終着(アンサー)を
記憶に残す、無駄のないつくりは好印象。
最近の無駄に長いだけの作品とは違い、やる
べき展開のみをテキパキ進め、結果102分
となりました、という感じ。
超大作ではなく、すごい良作というわけでは
ないが、出来ることを(は)最大限に取り組
みましたという丁寧さ。
細かくみれば粗もあるし、無理を通している
ところもあるが、元々トンデモが許されるテ
ーマでもある。
肩の力を抜き、大きな期待もせずに観る分に
は、その分は期待通りに満たしてくれる。
映像もサウンドも可も不可もなく、俳優さん
も違和感ある人もなく、すんなり世界観に入
り込め、(短いし)最後まで居られる。
とはいえ、じゃあ積極的におススメかといえ
ばそんなこともなく、まさに映画館に行きた
いけど観るものがない時によい。
まあ、普通の人は、そんな状態は基本ないの
であるが…。
6月は、「M3GAN(ミーガン)」(アメ
リカ)。
5月までのように、これといった作品もなく、
観る映画に悩む、ある意味今年のデフォルト
のような6月。
某高齢者の大冒険もちらっと頭をよぎったが、
あまりにも見え見えのアレなので、正気に戻
り思いとどまる。
といって積極的なものもないので、もはやハ
リウッド系の新作ならなんでもいいや、とい
うくらいで本作をチョイス。
ストーリーは、姪っ子のためにAI搭載人形
を制作するが、自己学習する人形が指示を無
視しはじめ、さあ大変というもの。
AIモノ、人形モノとしては、テンプレート
どころじゃないくらいテンプレートな起承転
結が、スムーズにきれいに展開される。
その導入(きっかけ)と終着(アンサー)を
記憶に残す、無駄のないつくりは好印象。
最近の無駄に長いだけの作品とは違い、やる
べき展開のみをテキパキ進め、結果102分
となりました、という感じ。
超大作ではなく、すごい良作というわけでは
ないが、出来ることを(は)最大限に取り組
みましたという丁寧さ。
細かくみれば粗もあるし、無理を通している
ところもあるが、元々トンデモが許されるテ
ーマでもある。
肩の力を抜き、大きな期待もせずに観る分に
は、その分は期待通りに満たしてくれる。
映像もサウンドも可も不可もなく、俳優さん
も違和感ある人もなく、すんなり世界観に入
り込め、(短いし)最後まで居られる。
とはいえ、じゃあ積極的におススメかといえ
ばそんなこともなく、まさに映画館に行きた
いけど観るものがない時によい。
まあ、普通の人は、そんな状態は基本ないの
であるが…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます