訪米を控えての首相の日帰り沖縄に続き今度は外相にも知事と会談をさせて頑張って努力をしていますとアリバイ作りに奔走しておりますが、会談の前やら後に此れ又普天間やら辺野古を見学して、市内での会見で相も変わらずの沖縄の負担軽減やら抑止力の維持に取り組む等を発言しました。其れにしてもセレモニー的な事なのであれですが、負担軽減なら国外に移設しなければあれですし、ましてや、抑止力等には成り得ません。米国が守るのは国益で他国等の国益では有りません。安保も勘違いをしたらいかんのは従って安保があるからとかで米国は大切だと短絡的にお気楽に考えていたらあれと言うものです。兎にも角にも有るだけと捉えとくのが其れ相当です位にしときますです。鳩山さんが日米関係を悪くしたと言うのも大きな間違いで、あれは東アジア共同体が米国の国益を損なう事からで基地がどうのこうのじゃない位はあれですから其処らも覚えておいてあれしといて貰わんと毎度間違った認識が構築されてしまいますからと此れ又追加しときますです。
今日のフェブラリーステークスはグレープブランデーが頑張ってくれたので良かったですが、ガンジスは少し残念でした。そんな訳で次回も楽しむとしときますです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
パックインニュースも3月迄となりましたが、取り敢えずは継続をしときますです。
今日のフェブラリーステークスはグレープブランデーが頑張ってくれたので良かったですが、ガンジスは少し残念でした。そんな訳で次回も楽しむとしときますです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
パックインニュースも3月迄となりましたが、取り敢えずは継続をしときますです。