鮫川村での施設所在地の住所は村が非公開としておりますが、其の施設は福島県いわき市にも近く福島県塙町や茨城県北茨城市と隣接しております。事の発端は環境省が放射性物質を含む牧草や牛ふん堆肥や稲わら等の焼却実証実験と称して村に施設をと話を持ちかけた所と言われておりますが、環境省も此処の自治体だけに持ちかけた訳ではなく他の自治体にも同様にでしたが、今の段階では鮫川だけが受け入れた状態です。国は8000ベクレルを超える指定廃棄物は国が責任を持って処分することになっているところからも有り環境省は8000ベクレル以下の汚染物を混合して焼却して焼却灰の汚染濃度を低く抑える手法等の実証実験をして安全に焼却出来る事を証明したいが目的と表面上はしており、実験が終了後は撤去するともなっているそうですが、継続して施設の運用やら其の先には取り敢えずの中間貯蔵施設が狙いの様な感じがも有りの鮫川は福島の中でも放射性化合物の線量が少ない所に話を持って来るのは変な訳で裏では意味不明な思惑があれかな位にしときますです。施設の事業費7億3500万円とも言われておりますが、人口4000人程度の過疎の自治体に狙いを定めてくる手法は原発と同様で此処も何故受け入れたかはあれですが、まあ、多分御多分に漏れずにと推測されますが情報が少ないので何ともと言う位にしときますです。
原子力規制委員会が規制される側の電力会社の関係者等との面談は全て2人以上で応対して短時間のあいさつを含め、すべてホームページで公表する等の内部規定の見直しを決めた様ですが、内部規定の見直しをしなければ位に程度があれな訳で呆れてしまいますが、まあ、此の程度と捉えておいて丁度あれかなですが、本当に油断も隙も位にしときまです。
今日は銀行の帰りにアボカドと法蓮草を買いましたが、アボカドの方は暫くしないと食べ頃じゃない風なので放置しときますです。そんな訳でオリーブオイルを買って帰って来ました。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
明日は楽をして銀行に行かずにコンビニで振り込む事としときますです。其れにしてもドライブスルーのATMの大垣共立銀行ですが、せめてATM3台にしとかんといけません。
原子力規制委員会が規制される側の電力会社の関係者等との面談は全て2人以上で応対して短時間のあいさつを含め、すべてホームページで公表する等の内部規定の見直しを決めた様ですが、内部規定の見直しをしなければ位に程度があれな訳で呆れてしまいますが、まあ、此の程度と捉えておいて丁度あれかなですが、本当に油断も隙も位にしときまです。
今日は銀行の帰りにアボカドと法蓮草を買いましたが、アボカドの方は暫くしないと食べ頃じゃない風なので放置しときますです。そんな訳でオリーブオイルを買って帰って来ました。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
明日は楽をして銀行に行かずにコンビニで振り込む事としときますです。其れにしてもドライブスルーのATMの大垣共立銀行ですが、せめてATM3台にしとかんといけません。