5月19日にJB桧原湖第1戦が行われました。
例年通りプリスポーンのこの時期は、バスのポジションとメインのベイトとなるワカサギのいるレンジがキーです!
そこで、ジグヘッドのミドスト。
ワームはエコキックリンガー3インチとエコGテールサターン3インチを使い、ジグヘッドのウエイトを調整しながらバスの食べやすいレンジを通してくると釣れますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/7ff812ccd41eaaa4d0951c2dec5d1596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/7b534f4c9965a39746c68994f7ea7c7c.jpg)
これからワカサギが表層に近づくと、軽めのジグヘッドにロックバイブシャッドもおすすめです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
みなさんも日々の状況にあったレンジでレインのワームのミドスト試してみてください!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
例年通りプリスポーンのこの時期は、バスのポジションとメインのベイトとなるワカサギのいるレンジがキーです!
そこで、ジグヘッドのミドスト。
ワームはエコキックリンガー3インチとエコGテールサターン3インチを使い、ジグヘッドのウエイトを調整しながらバスの食べやすいレンジを通してくると釣れますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/7ff812ccd41eaaa4d0951c2dec5d1596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/7b534f4c9965a39746c68994f7ea7c7c.jpg)
これからワカサギが表層に近づくと、軽めのジグヘッドにロックバイブシャッドもおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
みなさんも日々の状況にあったレンジでレインのワームのミドスト試してみてください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)