7/14はチャプター北山湖 第4戦に参加してきました。
梅雨明けしたばかりの北山湖はカレントもほどほどあって良い感じ
スタート順も良くて夏の定番となっている流れの当たる岬にある大規模な立木からスタートフィッシング。
エコGテール3.5inのヘビダンでサクっとリミットメイク!
バイトが遠のいてからはエコキックリンガー4inのネコリグ1/16ozをベイトフィネスで送り込むと、連続ヒットで次々と入れ替え3本とも500~550gのナイスバスで揃えることができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/afa35d0a4fe068444fd9212fd40b462f.jpg)
キックリンガーのボリュームのあるボディーがフックポイントをカバーしてくれて
入り組んだ立木の中に送り込んでも根がかり回避してバイトに持ち込めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/034ce75efb302490263b01f570bff06d.jpg)
自分的にはグッドウェイトを持ち込めたのでもしかしてお立ち台?と思ってたのですが
予想以上に周りも釣れていてトータル1615gで10位でした。
ただ2週間後のJB戦に向けて良い感触を得ることができたので良しとしときましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
翌日の「海の日」は大分 芹川ダムに遠征
スタートしてまず芹川夏の定番ブイへ向かいました。
ブイのシェードにサスペンドするバスをRVシャッドのジグヘッドリグ1/16ozミドストで1kgをキャッチ!!
しかしその後は続かず隣接する岬のディープをチェックしてみてもイマイチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
スタート地点の支流上流域に戻ってみても流れ込んでくる水がよくない様子。
支流中流の岬でラバージグ3/8oz+バイブラグラブのフォーリングで攻めると連続ヒット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/bf3656e64f706be74134b4a24609631a.jpg)
そこからは各岬で次々にヒット!いまいちサイズに恵まれませんでしたが数は軽く2桁クリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/d80615c88dc0cec6b298bd01501fdab4.jpg)
芹川ダムのように透明度の低いリザーバーではバイブラグラブのように波動の大きなワームが相性が良いようです。
それとラバージグのピックアップ中にバイトしてくる場面もあったので巻きラバでサスペンドバス攻略の可能性も有りかもしれませんね!
梅雨明けしたばかりの北山湖はカレントもほどほどあって良い感じ
スタート順も良くて夏の定番となっている流れの当たる岬にある大規模な立木からスタートフィッシング。
エコGテール3.5inのヘビダンでサクっとリミットメイク!
バイトが遠のいてからはエコキックリンガー4inのネコリグ1/16ozをベイトフィネスで送り込むと、連続ヒットで次々と入れ替え3本とも500~550gのナイスバスで揃えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/afa35d0a4fe068444fd9212fd40b462f.jpg)
キックリンガーのボリュームのあるボディーがフックポイントをカバーしてくれて
入り組んだ立木の中に送り込んでも根がかり回避してバイトに持ち込めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/034ce75efb302490263b01f570bff06d.jpg)
自分的にはグッドウェイトを持ち込めたのでもしかしてお立ち台?と思ってたのですが
予想以上に周りも釣れていてトータル1615gで10位でした。
ただ2週間後のJB戦に向けて良い感触を得ることができたので良しとしときましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
翌日の「海の日」は大分 芹川ダムに遠征
スタートしてまず芹川夏の定番ブイへ向かいました。
ブイのシェードにサスペンドするバスをRVシャッドのジグヘッドリグ1/16ozミドストで1kgをキャッチ!!
しかしその後は続かず隣接する岬のディープをチェックしてみてもイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
スタート地点の支流上流域に戻ってみても流れ込んでくる水がよくない様子。
支流中流の岬でラバージグ3/8oz+バイブラグラブのフォーリングで攻めると連続ヒット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/bf3656e64f706be74134b4a24609631a.jpg)
そこからは各岬で次々にヒット!いまいちサイズに恵まれませんでしたが数は軽く2桁クリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/d80615c88dc0cec6b298bd01501fdab4.jpg)
芹川ダムのように透明度の低いリザーバーではバイブラグラブのように波動の大きなワームが相性が良いようです。
それとラバージグのピックアップ中にバイトしてくる場面もあったので巻きラバでサスペンドバス攻略の可能性も有りかもしれませんね!