ちょっと前のお話になります。
稲敷市には阿波崎城跡という史跡がありまして、
地元の人たちの手によりかれこれ30年ほども
史跡の草刈り清掃や史跡の周辺への桜の植樹が
おこなわれています。
今年は、4月8日、
ちょうどお釈迦様の誕生日の
日曜日に阿波崎城保存会の皆さんのお花見会が開かれました。
資料館に新たに赴任してきますとまず最初に阿波崎のお城に登り
城跡に植樹された桜を眺めたりすることがあります。
およそ20年ほどの昔、
最初に出会ったころの、手のひら一つかみほどだったか細い桜樹も
今では一抱えもあるような立派な大樹になりました。
阿波崎の地元を象徴する史跡の周辺に植えられた
桜樹の一本一本に地域の未来を託した人々の
想いが感じられるようです。
さまざまのこと思ひ出す桜かな
芭蕉