甲府市による信玄ミュージアムの運営は、本日で終了いたしました。
朝からあいにくの雨空で悪天候の中、最終日ということで、ブログをご覧いただいて、
「市の運営終了前に来ました」
と、お声がけいただいた方も何人かいらっしゃり、
また、ご家族でお別れのご挨拶に来ていただいた方もいまして、
本当にありがとうございました。
こうした皆様の支えとご支援もあって、何とかここまで運営することができました。
心より感謝を申し上げます。
閉館1時間前には雨も止み、空も明るくなりましたので、
最後は天も祝福してくれたのではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/3f41d091452caf5b4de19999045ce14a.jpg)
そして、3月27日(月)から31日(金)までの間は、運営の引き継ぎや設備点検等に
伴い臨時休館いたします。
行楽シーズンで山梨に観光にいらしている方、これからお出かけの方も多いと思いますが、
ご覧いただくことができずに大変申し訳ありません。
また、令和5年1月1日から開催していました企画展「信玄公と23人の家臣たち」、
ならびに御城印一挙配布も終了いたしました。
常設展示室での大河ドラマ「どうする家康」の概要、登場人物相関図、
制作秘話などをご紹介した解説パネル展や、武田氏からみた徳川家康との関係を
紹介したパネル展は、もう会期を延長して、4月以降も展示を継続いたします。
4月12日(水)の信玄公の450回目のご命日にパネル展を更新する予定です。
それまでもうしばらく大河ドラマ「どうする家康」関連の展示をご覧くださいませ。
最後になりますが、この4年間、多くの方にご来館いただきまして、
誠にありがとうございました。
行政による運営は幕を閉じますが、民営になってできることも増えると思いますので、
新しい体制での運営に期待いただくとともに、これからも信玄ミュージアムを
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
このブログにつきましては、今後、甲府市開催の事業関連のお知らせや報告などの
情報発信は継続してまいります。
ただ、信玄ミュージアムの日々を綴った記事の更新頻度は落ちてしまいます。
愛するノラ猫たちや四季の草木、館の様子などをリアルタイムでお伝えできないのは
当方としても残念でありますし、誠に心苦しいのですが、何卒お許しください。
とはいえ、せっかくここまで続けてきたブログで、ご覧いただいている方も徐々に
増えてきましたので、なるべくご期待に添えるよう継続してまいります。
ひとまず、月末までの臨時休館中は、
開館から4年間を振り返る思い出特集をテーマごとに、勝手に配信してまいります。
以前からご覧いただいている方もそうでない方も、ぜひお楽しみください。
咲き始めた桜の下、妻と共にお邪魔出来た事が本当に良い思い出となりました。
かわらけ様にも宜しくお伝えいただければ幸いです。
有難う御座いました。
心より、感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
かわらけ君も寂しがっていましたが、お会いできたようで良かったです。
これまで何度も足をお運びいただき、改めて、感謝を申し上げます。
お体をご自愛いただき、またこちらにお越しの際は、ぜひ、
お立ち寄りいただき、感想をお教えください。
よろしくお願い申し上げます。