好事家の世迷言。

調べたがり屋の生存報告。シティーハンターとADV全般の話題が主。※只今、家族の介護問題が発生中です。あしからず。

Switch版『ドラゴンクエスト3』プレイ記録。(その1)

2025-02-22 | ドラゴンクエスト
Switch版『ドラゴンクエスト3』へ踏み込んだ。

超イージーと噂の楽ちんモード選択。

男性選択。
性格診断では正直者と出た。

王様に会うように言われたが、ひとまず無視
城の各所を片っ端から調べて回る。
その際、移動スピードがやけに遅いと感じる。
ダッシュして、やっと普通の感覚。
台詞はボイスの出る関係でゆっくりなのは理解するが、もう少し速く歩きたいんですが。

比較的リアルな作風になったか、とうとう樽や壺を破壊する描写が消えた。
でもタンスは相変わらず漁る。
アイテム欲しいからね。
早く赤い扉開けたい。

ルイーダの酒場で仲間のキャラメイク。
ここで数十分悩んだ。
あらかじめ、魔物使い(男)、商人(女)、僧侶(女)と、名前まで決めていたのだが。
まさか、髪色、声や髪型&服装のバリエがあんなにあるなんて。
女性商人でストレートロング作れるなんて。
それに名前欄もやたら長い。
8文字あったら、フェルディナントとか、シンデレラグレイとか出来ちゃうじゃん。

その後も、指定された場所へ行かず、見当違いの洞窟や塔をぐるぐる巡る。
ワールドマップにキラキラ光ってる場所もあるから、そこも目指す。
戦闘の度にオートセーブされるから、ほぼ無策で突っ込んでも何とかなるんだもん。
今までのドラクエで経験してない事、全部やってやろう。

それでは。また次回。

『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その11)

2025-02-21 | ファイアーエムブレム(覚醒・風花雪月)
第1部 EP9「涙のわけ」(12月)クリア。

イベントの多い年の瀬がやって来た。

さっそく散策。
武闘大会では、ローレンツが黒魔法で活躍。
ホントこの人、色々出来るな。

アネット&ドロテアと合唱して、クロードと料理して……と、ルーティンをこなす。
早めに門番と会話して、女神の塔イベントも押さえる。クロード、一択です。
レアとの支援会話イベントは……今周は飛ばそう。
この人、赤ルートで怖かったから。

踊り子要員はフレン。
今周では兵種マスターまで持ってくぞ。

外伝もどんどん消化。
1種類だけは、アロイスが仲間になるまで我慢。

課題戦闘では、黄組+フレンで挑む。
まず、マリアンヌとフレンに神速かけてもらう。
そしてリシテアのワープでジェラルトを盤面右下へ隔離。
これでジェラルトの行動を制御できる。

主人公・クロード・ヒルダ・レオニーは飛兵としてマップの奥へ急行。
ラファエル・イグナーツ・ローレンツは、その後を追う。

思えば、計略でのアーマーブレイクにも、距離を取って弓や魔法で戦うのも慣れた。
それで私も、「1周しかプレイしないなら黄組」と世で言われている説を実感できた。
引き継ぎでの有利を差し引いても、セオリーを踏まえて戦うならば、確かに黄組が最も使いやすいだろう。
物理寄りの青組や、魔法寄りの赤組は、得意不得意がハッキリしているから、最初は指針を立てやすいが、後々で苦労する。
黄組は隣家応変しやすいが、だからノーヒントの状況だと育てにくいと。

あ、この辺りのストーリーについては今周もスルーの方向で。

それでは。また次回。

『グノーシア』で人狼ゲームを学ぶ。

2025-02-20 | その他ゲーム
Switch版『グノーシア』をプレイ中である。

『レイジングループ』の後に興味を持ったものの、自分にクリア出来る自信がまるで無く、長く手を付けられずにいた。

攻略サイトを見ても、「とにかく100周やる」「経験値稼いでいけば何とかなる」など、曖昧なアドバイスしか見つからない。
(今なら、それで当然だったと分かる)

ええいままよと飛び込んで、それでワケ分からんままに数十周。
1周が非常に短く、チュートリアルも丁寧だったおかげで、レベルアップやイベント突破を目指していたら、自然と周回を重ねていた。
勝負に勝っても負けても経験値を得られるのは励みになる。

宇宙船の中で、多種多様な容姿や性質を持つメンバー達と議論して進む、人狼と同じシステムの駆け引き。

攻略サイトのヒントに従い、「かわいげ」と「ステルス」の能力を優先して上げていった。
敵であるグノーシアに占拠されて終わった最序盤。
どんどん噛まれて、メンバー3人まで減らしてだが、やがて勝利し始める。
行動コマンド増えた!いっぱい話せる!と喜んでたら、「おまえうるさい」と嫌われて吊られる。(かわいげが足りない)
よって、的確な発言だけに絞って攻めるが、今度は警戒されて噛まれる。(ステルスが足りない)

そんなこんなで気づけば100周突破。
キャラ紹介の「特記事項」の半分くらいが埋まった模様。
これを全部オープンにすればクリアと聞いた。
攻略サイトさん、改めてお世話になります。

それでは。また次回。

人間関係は代謝していく。

2025-02-19 | 日常
ここ数年で、親しい人の相当数が入れ替わったと感じる。

職場が変わり、生活圏が変わり、つまりライフサイクルというかライフステージというか、とにかくそういった諸々が自分の中でも大きく動いた。

かつて長く過ごしていた職場の縁で会っていた友人たちは、結婚したり、あるいは介護が始まってたり(私はこれ)。
はたまた互いの共通項が無くなったからか、急に音信不通になって消滅する関係もある。
私の方から離れた関係もある。

だが、いったん近い間柄になれた人と、私の方から離れるのは、個人的には非常に苦しい。
どうにかならないかと、もう一度だけ会えないかと、何か反応をもらえないかと、手紙出したり、メール出したり、足掻いてしまう。
それで結局、裏目に出て、手痛い目に遭う。
先日も、相手からメールで「今連絡できない状態だからそっとしておいてくれ」の旨を言われた。
……以前はその人と、ひんぱんに一緒にランチ行ってたんだがな。

でも、そんな風に文句を言われる形であっても、やり取りがあった事そのものに、自分はほっとしてしまう。
元々そういう我ながら面倒くさい気質は持っていたが、特に数年前、度合いが強まった。
親友だった人を突然に、永遠に喪ったあの時を境に。
何もしないでいて、知らない内に、この世からどこにも居なくなられてしまうあの当時の絶望だけは、もう二度と知りたくない。
だから、これで、いいのだ。
と、自分なりに心の中で、縁の薄くなった人たちにケリを付ける。

新しい縁や、最近復活した縁を大切にしよう。
寒中見舞いにお礼言ってくれた人。
久しぶりに会える約束を交わした人。
イベントへ誘ったら喜んでくれた人。
イベントに誘ってくれた人。
みんな、ありがとう。

それでは。また次回。

Switch版『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』normalクリア。

2025-02-18 | その他ゲーム
Switch版『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』、normalモードの全曲クリア。

苦戦してた『東京テディベア』の歌詞解釈を調べたら、寧ろとても好きな曲になりました。
久しぶりに一人カラオケに行き、実際に歌ってリズム覚えてクリア。
歌えるレパートリーを増やす事も、このゲームを買った目的の一つだったのを思い出した。

そこまで進めた辺りで、VPというのがかなり貯まってる事に気づいた。
クリアした曲たちの服装を変えてみるとまた趣が異なってすこぶる新鮮。

夢中になってどんどん進め、プレイの度に少しずつ成績が上がっていくのを楽しむ内に、ムービーを眺める余裕も出てくる。
それで、プレイの度に展開が微妙に違う曲に気づく。

そうか、説明書きにあった、分岐ボタンってコレの事か、と今さら知る。
より華やかな画面を目指すという目的も増えた。
そのおかげか、繰り返す内に、今まで苦戦してた『君の体温』でもExcellent獲得。

『骸骨楽団とリリア』をクリアするのが最後の難所だった。
easyの時も苦労したもんなぁ。
調べると、過去作ではラスボス級の曲だったらしい。納得。

さて、ここまで来たら、所期の目的達成。
好きな曲や、まだ上手く出来ない曲のムービーをプレイリストに入れて、作業用BGM集を流すプレイヤーとしてSwitch Liteを活用できる。
スマホの誘惑を減らす役に立てば良いのだが。

それでは。また次回。