力丸ママの気ままな日記

時々日々の出来事を日記にします。

3,11あれから8年

2019-03-12 18:08:46 | Weblog

あれからもう8年が経つのですね。

バドミントンの日だったから金曜日って良く覚えています。

まだ別宅にママもいました。

夫は国会中継をみていいました。

かったるい質問ばかりだなんて話していたら、ピポ~ン、ピポ~ンンと地震予報、それも東北のみ、30秒位したらぐらぐらっときて、今回大当たりねなんてのんきなこと言っていたら急に大きな揺れ!!
夫はすばやくテレビを抑えました。

このテレビは長男がプレゼントしてくれたものなので夫も素早かったです。

そしたら居間の食器棚の観音開きのドアがすべて開いて上段のところから次々にお皿や、木の手作りお皿も落ちてきて粉々、

片方のドアからバカラの花瓶や、グラス、夫が大事に飲まないでいたウイスキーの瓶も粉々であたり一面ウイスキー、の臭い、力丸もおびえて跳ね飛んでいる。

まだ力丸は跳ね飛んで吼えまくるほど元気でした。

おさまってから電話をかけたって何処も通じない、2持間ほどしてメールが通じて無事皆家族は無事!

その後はまたどの電話メールも通じない、

それから私は体育館用の靴の底を拭いてから履いて夫と壊れ物を片付けました。

その後お水がスーパーから消えました。

1本ずつを並んで買うのです。我が家にはお水は在りましたが姉の所のために毎日並びました。

NET友達があちこちからお水を送ってくださいました。

現地に比べたらほんの些細な被害だったのに力丸のためにって、

何度も泣いて夫に笑われました。

あれから8年、力丸も逝ってしまいました。

この年の9月から別宅通いが始まり、絵里子も今年は高1、まだまだ復興途上の福島、様々な人たち、生きていただけでありがたかったのに希望をなくして自死した人たち、

震災の前後しかあまりニュースでも取り上げられないけれど、どうか皆さんの平和な喜びが一日でも早く訪れますようにとい祈らずにはいられません。、と同時に私たちは今幸せなんだと改めて思います。

忘れちゃいけないしまた忘れられません.

写真はアズマイチゲです。

カタクリの前に咲く山野草です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする