去年の12月に肩の大けがをして今年に入りコロナが拡大し、6月に又ひどいねん挫をしてお墓参りができませんでした。
でも今は秋からでも平らなところなら歩けるし肩は少しずつリハビリしかありません。
お天気もこの日だけで、その後は台風の影響があるからと思い切って出かけました。
場所は高尾の東京霊園です。
お墓でご先祖様になかなか来られなかったお詫びとこれからの健康と平凡な生活が続きますように手を合せてきました。
石屋産の可愛い狸夫婦
夫がこのまま山梨に行って高速道路から富士山の裾野も見られるし石和温泉で温泉に入ってほうとう鍋を食べて葡萄酒を買ってブドウを買おうなんて言い出すのでそのまま中央道に乗りました。
高尾駅
中央道から全く富士山は見えませんでした
談合坂SAで休憩したのですがあれだけある大型観光バスが全くいません、
GOTOキャンペーンが始まってもツアーのお客さんはほとんどいないということです。
勝沼で降りて普通道路を走りました高速道路って面白くないです。
勝沼も石和温泉もほとんど歩いている人がいません。
ほうとう鍋は前にも食べた小作というところに入りました。
ここはまぁまぁお客様はいました。
とても感染予防に気を使っていて安心してお食事ができました。
日帰り温泉はコロナ感染防止のために当分日帰りのお客様はNOということでいろいろなお店によりながら大菩薩峠に行かれる山道を超えて奥多摩に出て帰ってきました。
かなりの急カーブ、大雨の時に閉鎖されている所でしたがまだ明るいうちだったのでスムーズに帰ってきました途中孫宅によってまだ誰もいなかったのですが冷蔵庫にお土産のシャインマスカットを置いてきました。
1年ぶりの遠出でした。
去年は今の時期SL列車に乗って長瀞に行った事を思い出しました。