2月27日お花倶楽部で栃木県の星野の里に行って来ました。
自生のセツブンソウを見る目的で!
所が朝から小雨でした。
到着したら15日に降った大雪のために開花が遅れていて山もまだ雪景色でした。
蝋梅はもう終わりです。
おまけに福寿草は皆お花が閉じていました。
ザゼンソウは2つだけです。
ガチョウがお出迎え
ネコヤナギがかわいらしいです。
昼食を済ませてから埼玉の山野草ナーセリーに行きました。
ここは温室で雪割草を交配したり沢山育てていて買う事が出来る園芸店です。
確かに沢山の雪割草がありましたが蜂に植わっているお花には感動しませんでした。
新潟まで群生地を見に行くツアーがあるそうですが来年行ってみたいと思いました。
法がずっと若のにこの景色見ただけで二の足を踏みます。
見たいと思う好奇心、それがママさんを若くしていらっしゃるのでしょうね。
目の保養をさせていただきました。
お花倶楽部に入っていらしゃるのね。
楽しそうな倶楽部ですね。
鉢植えのお花は、感動を覚えない…、気持ち判ります。
雪割草も実際を見た事が無いので見たいです。
薬用植物園に鉢植えではないのがあるのですが植え替えたのでしょうね
やはり自然の群生地に行って見たいです。
節分草も雪割草もかわいいお花です。
若くないですよ
植物動物もいろいろ見たいという気持ちは今も一杯あります。
でもオババだからね。