
長男が、総合課長職になった。
今年の春に次男が38歳で取締役に昇進した。
長男は大手建設会社→中堅設計事務所→大手設計事務所と転職、次男はたたき上げ1本。
今までも最初から入社した人は昇進が早いとこぼしていたことがあってそのたびに健康で働けるところがあるということが幸せだし大学院を出たのにっていう気持ちがあるならそれは大間違いなのよって私はいつも言っていた。
この大震災でますます仕事のあるありがたさを感じていたし。。
長男は次男と違って社交下手だし、まじめすぎるところがあるしとは思ってきた。
でもでもこの真面目さと優しさが長男の長所だと私は思っている。昨日電話で昇進が決まり7月1日付になるという。
社長から直接辞令を受けるからクールビズの今でも背広ネクタイ着用といわれたらしい。
夫が電話を受けたのだけれどそれはそれはうれしそうだったと。
私なんて学校のお役はなるべく下のほうでみんなとやるのが好きだったし、夫は男たるものやはりみな役職になりたいんだよって言う。
そういえばマンションのじいさんたちいまだに過去の役職が忘れられなくてエラそうなのもいるわ。
今度は重責に押しつぶれることなく今まで通りコツコツと健康に留意して家族を大事に頑張れ!
土曜日にはお祝いを持って出かけよう。
夫は長男だからお祝いは次男より少し上積みしなさいだって。私は同じほうが良いと思うけど、まぁ夫に従いましょう。
写真はノウゼンカズラです
職種は違っても弟がどんどん昇進するのは少しさびしかったと思います。
兄弟そろってママさんの育て方がよかったのです。
お母さんとしては健康が一番大事と思います。
私も仕事があったら幸せだと思う一人です。
兄にはもう望めませんから、少しでも気持ちよく生活してほしいと思っています。
仲良きことは美しきかなを地でいっているご家族に乾杯
波乱万丈でした。
長男は病弱、次男は進級が危ぶまれたり、いろいろありました。
夫が長いこと単身赴任でしたので私がなんでも決めないといけなかったので、
お兄様は少しでも今の生活が続けられますように祈っています
ご両親が立派だからご子息さんお二人もしっかり役職に着かれて頑張っていられるのですよ。
まだまだお若いのに重要な立場に成られてこれからも ご家族の為にお元気で頑張って頂きたいですね。
大いに誇って下さいね そして健康に気を付けてこれからもご家族の為に頑張って頂きたいですね、
真面目に頑張って来られたことを褒めて上げて下さいね。
おめでとうございます ご両親の嬉しさが伝わって来ています。
典型的な技術屋さんです。
私はずっこけで立派じゃないんですよ
息子たちに最近は大丈夫かよ~なんて
反面鏡です
役職になったらまた悩みもきっと多くなると思います
私の『ま!いいか!』って受け流しちゃうところだけ似て欲しいです。( ゜Д゜)アハハ
苦労もあつただろうが 素晴らしい事だもの拝見して我なりに嬉しくなる
暑いがもう少し頑張ろう~
ごめんなさい。
そうですね~
二人とも無事育ちよき伴侶を得て子供に恵まれありがたいと思っています