力丸ママの気ままな日記

時々日々の出来事を日記にします。

あぁ~良かった!!

2010-03-20 16:39:59 | Weblog

昨日突然キャンペン切れとか言って書き込みが出来なくなったので又新しく無料をお借りしたの。

前の分はここですなんて書いてね

そしたらネモフィラさんが同じgooブログで続きから無料で出来るやり方を教えてくださって元のでやることが出来るようになりました

今日は夫と長谷川等伯展に行って来ました

奈良では仏像、そして今日は絵画勿論仏像画も有名な松林図屏風も

感動したのは涅槃図

皆お釈迦様の入滅を悲しんでいる表情が動物も万物と言ったほうが良いのでしょう素晴しかった。

写真はサイトからお借りしました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラさんへ

2010-03-20 16:18:37 | Weblog

有難うございました

どんなに感謝しても仕切れません

途中で切れて悲しかったんです

で昨日の分

朝早くから夫と長谷川等伯の展覧会を上野の国立博物館に行ってきます

没後400年だそうです

もう直ぐ終わりで次は京都国立博物館です

京都の博物館にももう広告があり素敵な建物でびっくりしました。

ならで唯一写真を写せたのは大仏様でした

横顔が素敵でしたが暗くてもう少しはっきり写したかったです。

朝早くから夫と長谷川等伯の展覧会を上野の国立博物館に行ってきます没後400年だそうですもう直ぐ終わりで次は京都国立博物館です京都の博物館にももう広告があり素敵な建物でびっくりしました。ならで唯一写真を写せたのは大仏様でした横顔が素敵でしたが暗くてもう少しはっきり写したかったです。"
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園の鹿

2010-03-18 22:41:00 | Weblog

15日に奈良に到着して最初に東大寺に行くために奈良公園に着いたらもう鹿がお出迎えで動物大好きの私にはとてもうれしかった。

あちこちしかが寛いでいたり鹿せんべいをもらったりしている。

それがどの鹿も小鹿でも親から覚えているのでしょう頂戴は~?っていうとちゃんと頭を上下に振るからかわいい。


そのときあのボーガンで打たれた鹿はどうしているのだろうと思い出していた。

ホテルについてニュースを見たら肺を貫通して助けられなかったと獣医さんが話していた。
今までもこういう鬼畜と思われることがあったがいずれも助かっていたそうで残念だって!

あんなに人なれして参道や奈良公園、若草山にいる神の使いといわれている鹿にこんな被害が無いことを願いたい。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は

2010-03-13 21:38:50 | Weblog

明日のホワイトデーは力丸の誕生日です。
ここ2年間、1歳前に股関節骨董壊死のために手術して右足の股関節が無いのでダイエットと健康のためにご飯以外のおやつは夏場に食べるフィラリアジャーキーだけです。
ご飯は獣医さんに指定されてるダイエット食です。

お陰でずっと7キロをキープまだまだ走ったりボールを追いかけたりベッドの上にも上がれます。

何時も可愛がって下さり応援有難うございます。
明日は大好きなイチゴとりんごだけ少しあげます。
我が家の家族になった犬の中で後2ヶ月したら長寿更新です。
又14歳目指して頑張るUo^エ^oU ワン。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡の朱鷺

2010-03-12 21:52:10 | Weblog
環境省は10日、佐渡の朱鷺の保護センターの野生復帰ステーションの順化ケージで、放鳥に向け訓練中だった朱鷺11羽のうち、9羽が死に1羽が負傷したと発表した。

ケージ内の足跡や監視ビデオカメラの映像からテンと判明。

順化訓練中に外敵に襲われたのは初めて。

環境省は原因究明まで順化ケージでの訓練は中断万全の対策を取っていたが、穴を見つけて入った。、今捕獲作業もしているらしいけどそれに先立ち朱鷺が異様な声をあげたと言うのだから通常の監視じゃなく良く見ればよかったのに

また秋の放鳥については「努力はするが、なかなか難しい」と延期だそう

環境省は死傷したのは9月に放鳥する予定で訓練していた11羽のうち10羽。死んだ9羽のうち1羽は食べられちゃって、ほかは首などにかまれたあとがあった。2歳のメス1羽だけが無事ですって 

ビデオの映像から侵入は9日午後6時ごろとみられ当時、職員はいなくて、「場合によっては24時間の監視体制が必要かもしれない」としており、管理の見直しも検討するって報道していたけど去年放鳥に成功して少し気が緩んだんじゃないの

ケージは奥行き80メートル、高さ15メートル。面積約4160平方メートル。周囲は森に囲まれていて、小動物の侵入を防ぐため、金網で囲み、掘って入れないよう地中に侵入防止設備を設置していた。でもずいぶん何箇所も入れるところを発見したらしい

野生復帰が順調に進み野生での2世誕生も夢でなくなった今本当に残念。
昔子供の頃新潟出身の祖母が空が朱鷺色に染まると話してくれた言葉が今でも耳に残っている。

これからはこんなことが決して起こらないように朱鷺の繁殖に頑張ってほしい。

朱鷺の写真はサイトからお借りしました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする