力丸ママの気ままな日記

時々日々の出来事を日記にします。

昨日は

2010-04-04 12:51:29 | Weblog

3時半ごろ長男家族がやってきてお花見に出かけた。
力丸も一緒に、絵里子がリードをもって

力丸は絵里子がリードを持つとわざと走ったり止まって動こうとしなかったり、かなり自分より目線を低く見ているからおかしい。

川筋を歩いてから出来たばかり3月28日開館の『練馬区立石神井公園ふるさと文化館』の建物に向かった。

長男が建物が見たいと言うので!結構館内も練馬の知らない歴史がわかり伝統文化、自然などについて、体験しながら楽しく学ぶことができ、観光情報も発信する新しい博物館です。

絵里子はここで練馬大根の干し方の体験をしてきた。

旧内田家住宅明治20年代初めに建てられた茅葺き屋根の古民家です。(練馬区指定文化財)
昭和戦前期の姿に復元しました。建物内部の見学することができ手中々面白い。

力丸が外で待っていたので途中で出て三宝寺池を廻って帰ってきた。

それからレストランに行き8時ごろに戻ったのだけれど絵里子は今日ピアノのお稽古が終わったらまた我が家にやってきて明日ドラえもんの映画が見たいと言うのでお泊りして見に連れて行くことに
明後日から学校が始まるそうだから明日しか無いそうで、まぁうれしい姿を見るのはじじばばにとってはうれしいことなので・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売日本交響楽団&スーザンボイル

2010-04-02 15:53:51 | Weblog

6時会場の前に千鳥が淵の桜と靖国神社、田安門あたりの桜を写すために早く出た。

風がかなり強かったけど満開に近くなっていたお堀の周りの桜が写せて良かった。

さて私は初めて日本武道館に入ってびっくりしたのは8000人入る会場なのに建物が古いので入り口が狭い。

もし地震とか災害があったらアリーナ席は助からないだろうし3階の人たちも出口を出てからあの狭い階段を下りるのに逃げ遅れるだろうと思った。

確かにスピーカーは宙吊りだから音響は良かったけど災害対策はどうしているのか気になった。

第一部は読売日響のカルメンより第一幕前奏曲があってそのあと田代真里生、安蘭けい、石丸幹二の歌、そして読売日響の演奏、映画音楽の演奏があってその後第二部

あのスーザンボイルさんの夢破れての歌、オーケストラで歌うのは初めてだそうだがオーケストラに負けない声量と澄んだ声と涙が出るそうになるほど素晴しかった。
伏し目がちに両手を広げながら「夢やぶれて」の他「翼をください」など5曲で美声を響かせた。
この日が49歳の誕生日で8000人が「ハッピーバースデー」を合唱。ほほ笑みながら「ファンタスティック。美しい国で桜もきれい。この季節に来れてラッキー」と、投げキスを返してくれた。。

開演前にCDを買っておいて良かった

終わってからも帰路に付く間彼女の声が頭に響いていた。

写真はサイトからお借りしました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする