相変わらず私の区は猛暑日の連続です。
東京は熱中症で昨日は100人も搬送されたそうです。
今年は湘南海岸は閉鎖していても人出いっぱいですね。
テントで密になっているし自覚があるとは思えません。
庭の盆栽の桃の実が赤くなってきました。
大きさは梅の実くらいです。
観賞用なので食べられません。
この実を植えれば3年後には花が咲きます。
夫は苗をお友達に配り喜ばれています
本当に桃栗三年なのです。
相変わらず私の区は猛暑日の連続です。
東京は熱中症で昨日は100人も搬送されたそうです。
今年は湘南海岸は閉鎖していても人出いっぱいですね。
テントで密になっているし自覚があるとは思えません。
庭の盆栽の桃の実が赤くなってきました。
大きさは梅の実くらいです。
観賞用なので食べられません。
この実を植えれば3年後には花が咲きます。
夫は苗をお友達に配り喜ばれています
本当に桃栗三年なのです。
熱中症アラートというものも出来ました。
熱中症とコロナと最初は発熱、区別がつき辛いのでお医者様は大変そうです。
それにまだ病院に一度も支援金が回っていないってどうしてそんなに複雑ににするのでしょうか?一度もって不思議、病棟確保のことばかり出ますが
まずは一律に給付して支援しないと破綻すると言っている病院がたくさんあります。
PCR検査の拡大や病院への支援金とかなぜ早くに実行できないのかが不思議です。
明確に回答していただきたいものです。
外来種のお花ですが和名はツボサンゴです。
本当の満月が5日だということで写しましたが三脚をまた出してというのも嫌なので手持ちで写しました。
ボケボケです。スタージャンムーンというそうです。
こちらも今日は酷暑日になりそうです
お盆の墓参りは飽きのお彼岸と一緒にすることにしました。
こちらも真夏日になりました。
今年の夏休みは家の中が一番安全ですね。
毎年長男の夏休みに合わせて旅行に行きましたが今年はやはり中止です。
孫の家も遠慮します。
今日はリハビリと診察でした。
レントゲンで骨に筋肉がしっかりついたそうで今日から松葉杖1本、両足に50%ずつ力が入るように訓練です。
今までは左足をかばって右足70%にしていました。
肩も少しずつですが上がってきました。
まだまだ道のりは長いです。
昨日満月で40日ぶりにカメラを持って部屋からお月さまを写しました
カメラが重たかったです