我がマンションでは銀杏の木が駐車場とマンション内の歩道の境に植えられています。
西北向きなのでやっと色づいてきました。いつもこんな遅い時期になります
すべてオスの木なのでぎんなんは出来ません。
でも今頃に黄色くなった銀杏を見るのもいいものです。
これから孫がやってきます。
大学の宿題だそうで祖父母にインタビューだそうです
居間のベランダから見える私立中学高等学院の銀杏です。
我がマンションでは銀杏の木が駐車場とマンション内の歩道の境に植えられています。
西北向きなのでやっと色づいてきました。いつもこんな遅い時期になります
すべてオスの木なのでぎんなんは出来ません。
でも今頃に黄色くなった銀杏を見るのもいいものです。
これから孫がやってきます。
大学の宿題だそうで祖父母にインタビューだそうです
居間のベランダから見える私立中学高等学院の銀杏です。
まえにも書きました
散歩に行くときは川沿いを行きます2つ橋を越えてもう一つ先の橋の真ん中位のQちゃんちまでです。
いまだにまだそこが限界です歩数にして往復3800歩くらいです
川の水鳥たちを写しながらQちゃんちに到着・・お日様が良く入るお部屋でたいていお昼寝中です。
家族にとてもかわいがられている様子が窓ガラスにいろいろ貼ってあります
起きている時でもQちゃんは柴犬でツンデレです
ちらっと此方を見たらわざと目線を外します。
そのお顔が又かわいいです。
お姉さんが描いたヘソ天Qちゃん
Qちゃんのお庭もクリスマスです。
たまたまお散歩で会ったQちゃん
我が家から車で30分で行かれるのですが延び延びになり紅葉は一寸遅かったですが綺麗な所を写してきました。
臨済宗妙心寺派の別格本山で、同派の関東における修行道場です。永和元年(1375)に現在の岩槻市に建てられたが、寛文3年(1663)に川越藩主松平信綱の遺言によって野火止に移されています。
本堂まで一直線に配置された総門、山門、仏殿、中門は県指定の有形文化財。
また43万平方メートルの境内林(天然記念物)は紅葉の美しさで知らています。
総門
山門
本堂
仏殿
山門を左に折れると高野槙があります。
高さ約25メートル、地際の根回り約6メートルの樹齢600年をこえる巨木です。
歴史上有名な方たちのお墓もあるのですが今の時期は紅葉のみ観賞です。
放生池にはたくさんの錦鯉がいました。
半僧門
次はもう少し早い時期に行こうと思います。
土曜日2日の事です。
暖かいうちにと夫にカメラを持ってもらって散歩に行きました。
もう葉のほとんどない桜の枝で可愛い声がします。
チチチと!夫が鳥がいるよと見つけてくれました。
なんとジョビ男さん
水鳥以外見つけられない私にとっては震えちゃうほど嬉しい出来事、ジョビ男さんは盛んに囀っています。
カメラを上に向けると左腕が上がらない私にとってはとても難しい、
でも数うちゃ当たるです。
30枚くらい写しました。
ちゃんとお口あけて囀っているところや真ん丸おメメも写せて感激しました。
ジョビ男君は彼女を呼んでいたのでしょうか?
可愛いジョビ男君が写せました。
朝は冷たかったですが昼近になると暖かく、おにわを徘徊しました。
マンションのお庭の晩秋の様子です。
マンションの外から春桜がきれいな所です。
橋の上からマンションを見上げて
マンションの山茶花の垣根です。
マンションの玄関の山茶花です。
お庭のケヤキも色づきました。
ホトトギスがまだ頑張っています。
池の周りのモミジはまだ真っ赤ではありませんが結構気にいっています。
つわぶきがあちこち咲いています。