ONE-DAY-WAN-DAY!

何気ない日々の出来事や体のこと、犬との暮らしを綴った気まま日記

なぜこの道が落ち着いて

2015年05月11日 | ペット ブログ


朝散歩の帰り道ここをのんびり歩いてる姿を見て思いついた

道幅も狭く片側がフェンスで遮られている畑で反対側は用水路なので横から出てくる物なんて

この区画ではありえないんだよね ふむふむ

子犬の頃からなんでここは落ち着いて歩ける度合いが高いのかと不思議だったけど

その後ここを歩いてて思い当たった道幅が狭く片側と3分の1は両側が工場になってて人や動く物体に

出会う確率が極度に低いと学習しているんだと・・・不安事が少なくて安心するんだね

午後散歩は3時過ぎるまで側に私がいても「早く連れてけー!」が出なくなったのは暑さを

学習したかな 

夏に向けて後3時間はスタート時間を徐々に遅らせなきゃね

夕方台風はまだなのに風が強くてじっと立ってるのに耳が風に~

 おっと角刈りのおじさん・・・じゃねーよ風のせいさな



苗代イチゴの花が咲いてます

僕ちん今年も桑の実みつけたら食べるかな♪




今朝のテレビ

2015年05月11日 | 急性低音型感音障害難聴
 NHK朝イチで 急性低音型感音障害難聴をやってました

罹患者数もけっこう多く再発率4割・・・その数字に入ってるのねわたくしめも

聞こえにくい低音域が有る事と耳鳴りが有り経過年数が経つと眩暈も酷くなる傾向が

あり若い女性に(いつも云うけどそんなら私おばちゃんだから免除願いたい)多いが

男性もあるとの紹介だった

確かに近頃 体不調の時に出る眩暈はキツイ

聞こえにくい事を閉塞感とも表現してましたね、低音の音抜けと閉塞感も辛いけど

エコーがかかるとか頭の中での耳鳴りが酷くなるという事もツライんだよね

ストレスとホルモンバランスが1番の原因、運動で回復効果が見られる事もある・・・

など 特に目新しい情報は無かったけどやはり水分はもう少し私は意識した方がいいかも

投薬も基本同じだったけど変なとこに目がいったのはイソソルビドらしき液体がこんにゃくゼリー

やフレッシュみたいに固型の入れ物に入ってたのが新鮮(爆)だった。。。