ONE-DAY-WAN-DAY!

何気ない日々の出来事や体のこと、犬との暮らしを綴った気まま日記

あたふた

2016年09月21日 | ペット ブログ
朝庭でプーを発見 昨日の夜にしたものらしいけど超粘膜がかなり

まとわりついてる。。。台風と気温の影響ですね

晩御飯を食べて25分たった頃

焦るように部屋を走り回っては出口へを繰り返すどした~おしっこ?んなわけないか

よく見ると口もペロっと舐めてるから気持ち悪いか緊張してるって事だよね

とにかく直ぐ外へ出してあげると即上からじゃなくて下から出てきたわん

(室内でしたくないオーラはさすが下痢プーはヤバ過ぎだもんね

水分が多過ぎたか給餌のタイミングが悪かったのか1回だけだったので様子見だね

朝のは良い感じだったし

おしっこは午前がペーハー7弱、午後が8

自然には合わすしかない

2016年09月20日 | ペット ブログ
台風接近中午前6時半から7時までお散歩どうしようか悩んでる間に

だんだん強く降り出してきた

ピーとプーはお外でじゃないとしたくない僕ちんなのでとにかく外に

行くしかないといってもまだ雨も風もそれほどではないから急いで雨具を着て

外へ出ると家の前の道まで出たけど駐車場で1回おしっこしてそのまま家の前を

ウロウロ~

行こうかどうしようか思案してるもよう で結局踵を返してお家へ直帰

雨だけならまだしも少し風もあったのがお散歩中止の決断の決め手になったようです

・・・母ちゃんは ありがたや~

ただピー(おしっこ)はちょっとしたけどプー(うんち)はしたいだろうに

出来なかったのがちょっと可哀そうだけど台風が遠ざかるまで我慢だよ


そして3時過ぎに雨が止んだのですかさず出動

 るんるんと ってか意気揚々と生き返ったぞ(ひたすら寝て過ごしてたもんね)

どんどん進んでくのはいいけどめっちゃ増水してて母ちゃん怖いよぉ

まだまだ歩きたいっていうけど1時間歩いたら逆に興奮しちゃうから45分で

帰宅、私も良い気分転換になったわ♪

そーゆうことか・・・

2016年09月18日 | ペット ブログ
朝のおしっこをチェックしたら

ペーハー6になってる。。。まだそんな値にはなんないだろうと思った時

ふと思い当たる 朝ごはんの時にふやかしておいたドッグフードの

ふやけ方がよく見るとコントロール食と同じふやけかたなので(コントロール食の方が

保水力が高い)もしかして間違えてる?と思った事を思い出した

真空パックにしてフードを小分けして置いてるんだけどそれを

取り間違えてたんですよね~

よーく比べて見たら少しだけ色の濃さが違うんだけど粒の大きさが全く同じなので

パッと見ただけじゃ分からない、同じ間違えをしないようにパッケージングした

その手で書き込むかどちらかのフードの粒の大きさを変えないとね

夕方のおしっこにおいては

ペーハー5ですよ 待ちに待ったといいたいところだけどこれは療法食を数日

食べたうえでの結果なのでちょっと意味合いが違ってきちゃう

療法食を続けたくない理由のひとつにこれがあるんですよね

1日のうちでもおしっこのペーハーは変動するのが普通で午前より午後からの方が

アルカリへと動きやすくなるはずなのに療法食を食べてる間はずーっとペーハー

値は6までをキープしてるってあまりにも自然からはなれてしまうのが気になるし

療法食の食材の質と入ってる添加剤についても気になる点がある・・・

なので今のところは膀胱炎の治療期間のアシストと結晶を溶かすなどの

1次的な目的で使うようにしてます。

ドッグフードについては獣医さんもプロではないですからね~メーカーの

受け売りそのままって人が多いのも現実なのでそこは飼い主も学ばねば。。。ねっ

食やフードに興味をもってる獣医さん療法食以外は病院で取り扱ってる

フードじゃないフードを自分家のわんこに給餌してるって。。。やっぱそうなん

よ~でるよ~出る~

2016年09月17日 | ペット ブログ
朝はやっぱり6,5ぐらい

薄黄緑色もうひといきなんだけどね

1日のうちでも午後になると犬は普通にアルカリ度が上がってくるからまた午後は

これ以上になるはずなのでお昼から2回のうすーいヤギミルクで給水タイムを

とってもらっておしっこ増量作戦



しっかり青緑でペーハー8だわ 

そこはもうたっぷりの放尿でおぎなってもらってスッキリしようよ

っていってたら出るでる~(笑)いつもは4,5回でほぼ滴下になるのに

7.8回でもまだ出てるからさすが給水はてきめんだね

明日からはご飯トッピングにお肉を足してみて酸性強化してみるか


どんどんあが~る

2016年09月16日 | ペット ブログ
今朝のペーハーは6,5ちょい越えってところ夕方は8ある出来れば

午後は7ぐらいまでがベストなんだけど1日の後半が8ならば結晶が出来ても

それを溶かす事ができるように朝は6ぐらいをキープしたいよね

前回も今回も結晶は出て無かったから今回も無菌性の膀胱炎かもしれないから

あまり神経質にならないで良いと思うけど。。。

水分摂取量をあげておしっこの量を増やすのがね~仕事してるとつい

忘れちゃう。。。めんどくさいのよ

さて明日の朝はどんなの出るかな~

朝すっごい数の鳥が頭上を飛んでった・・・この2倍は飛んでた