理工舎

空の旅人

妻のお陰で、風邪をひいてしまいましたが。

2017-01-31 12:31:16 | 日記

妻がインフルエンザで私はワクチン注射を打っているので大丈夫・・・・・・・!

と思って油断していました。

普通の風邪は引くと医者から云われました。・・・・・トホホ

体温計も我が家には無いと、先生が古い体温計を下さいました。

診療代も点滴と薬代を含めて1,460円と田舎はリーズナブルです。

先日は時々起きては手わるさを、蔵で見つけた「風鈴」に札と飛行機の

飾りを付けて願いを込め、ぶら下げてみました。

本日は体調も復活したので以前より、娘から「キントン雲」は出来んのかと

言われ、頼まれていた事を思い出して作ってみることに。

「孫悟空」の垂直尾翼は「ドラゴンボール」のアニメにハマっている娘が

イラストを描くらしいので、機体のみデザインして作業にかかります。

処で、ナチが「ワシの散歩はどうするんか?」みたいな顔しているので

これから散歩して、製作にかかります。・・・・・・しかし?

何でナチにまで、気を遣うんか!


この豊栄の片隅で・・・・・バルト11に見に行こ~

2017-01-25 16:02:59 | 日記

今日もこんな感じで、外での作業は出来ません。

最近では見る事が出来ないような、樹氷が見られます。

もう寒いのも、だんだん慣れてきた気がする様な?

とりあえずメカ積みにかかろう・・・・どんなマフラー付けてたのかな~。

純正マフラーに合わせてと・・・・・・最初のオーナーは国家公務員だけあって、

細かい処にも神経が行き届いていて、作業はカンタンです。

広い8畳の部屋もいつの間にか、この惨状に!

と言いつつメカ積もそろそろ終わりそう・・・・?

ほーら出来上がりました。

後はプロポの設定とバッテリーのチャージ。

こうなると来週の豊栄飛行場が楽しみに?

寒いのも・・・・そろそろ

勘弁して~


今日も雪で吹雪かれています。

2017-01-20 17:52:10 | 日記

トイレの蛇口も凍りそうだったので、保温テープを巻きました。

見た目が痛々しく、鍛冶屋の寒さを良くあらわしていますよ・・・・ブルブル!

カーチスジェニーを展示用に、ダミーのエンジンと交換でも始めます。

狙いを定めて、奥まった所にネジ止めをする時にとっても便利。

これから色んな、剥げかけた部分に接着剤で補修にかかります。

現在夕方の4時半、外はご覧の通り吹雪いて来ました。

お陰で、愛犬もふて寝しています。

回りまわって、私のところに嫁入りして来たFA-200でもメカ積しようかな?

何せ冬はインドア作業で、日ごろ後回しのモノを片付けよう。

寒さも段々慣れてきた。

やせ我慢です!


今日も家の周りは・・・・・雪景色!

2017-01-17 11:45:10 | 日記

今日は山の湧水は凍っていませんが、家の中は0度以下。

しかし、台所の蛇口はヒーターを巻いたお陰で元気です。

外の庭の雪は20㎝もありますが下の雪は固く凍っています。

工作場のサンルームにも氷柱が出来て、ストーブ無しでは・・・・・ヤバい。

作業場の灯りが無いので、二日がかりで取り付けてと!・・・・今度は笠を自作したい。

とりあえず、室内用の試作機も改造して今度の公民館に間に合せます。

ペラを大きくして推力テスト(あくまでもアナログチックに持った感じで)もまずまずです。

部屋の中でタキシングして見たら、明らかに勢いが違ってたので

しかしこんなに寒いとバッテリーも力を出し渋るし!

とりあえず、公民館のホールが楽しみです。

今度こそ!リベンジ


こんな雪の日でも、とんど祭りは始まりました。

2017-01-15 20:09:43 | 日記

空は今にも雪が降りそうです。

しかし地元の勇姿には感動しました。

大きなお餅を戴いた、所の大先輩は元気そのもの、これからも頼りにしてまーす。

食べたり飲んだり、何処も同じ・・・・やっぱり街じゃーこの雰囲気はありません。

皆さんの熱意で、空も日が差してきました。

ところで頂いたお餅はとんどで焼いて、ありがたくいただきます。

餅は搗きたてで、カンタンに焼けましたのでそのまま食べて

残りは、雑煮でいただきまーす。

そうそう今日は台所の水が凍ってしまったので、ヒーターを付けるんだった。

とりあえず、古い防寒カバーをはずして

ちょうどいい水道管ヒーターがあったので、動作確認をして取り付けます。

thermostatとコントローラーも無事に動作したので、一安心。

電源を入れて、様子を見ます。

ほーら、ちゃんと通電していますが、気温がまだ高いので動作はしていません。

これで明日の朝は台所の水は使えるはず。

多分大丈夫!