ささいなことで叱るなら、ささいなことで褒めてほしい
子育てに一生懸命だったとき、
様々な意見が掲載されている新聞の投書を
子育ての参考にしていました。
ある時、小学校6年生の意見が載っていました。
「私の両親は、ささいなことですぐ叱る。
だったら、ささいなことでも褒めてほしい。」
と言う意見がありました。
なるほどと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/b3c33d20fca027be5d9530660268d23a.jpg)
確かに叱る、怒るときは何度でも繰り返し継続して
行われる事が多いようです。
しかし褒めるときは、一度褒めたら親として
「もう過去の事」などとなり、同じ事で褒める事は
極端に少なくなると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/59b9e296575f5692b12cf678afffdf09.jpg)
朝、子どもが「おはよう!」と
気持ちが良いあいさつができたとき
何度でも「気持ちの良いあいさつができたね~」と
繰り返し褒める事が
子どもの気持ちに寄り添う事になるのだと思いました。
子育ては褒める事だと言います。
我が子の存在そのものを喜び褒め上手になれると、
子ども達はのびのび成長できるように思えます。
子育てに一生懸命だったとき、
様々な意見が掲載されている新聞の投書を
子育ての参考にしていました。
ある時、小学校6年生の意見が載っていました。
「私の両親は、ささいなことですぐ叱る。
だったら、ささいなことでも褒めてほしい。」
と言う意見がありました。
なるほどと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/b3c33d20fca027be5d9530660268d23a.jpg)
確かに叱る、怒るときは何度でも繰り返し継続して
行われる事が多いようです。
しかし褒めるときは、一度褒めたら親として
「もう過去の事」などとなり、同じ事で褒める事は
極端に少なくなると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/59b9e296575f5692b12cf678afffdf09.jpg)
朝、子どもが「おはよう!」と
気持ちが良いあいさつができたとき
何度でも「気持ちの良いあいさつができたね~」と
繰り返し褒める事が
子どもの気持ちに寄り添う事になるのだと思いました。
子育ては褒める事だと言います。
我が子の存在そのものを喜び褒め上手になれると、
子ども達はのびのび成長できるように思えます。