電車の三密はいいのでしょうか?

車で走っていると踏切で待つ場面がしょっちゅうあります。
緊急事態宣言中はかなり空いていましたが
開けてからはかなりの混雑ぶりです。
朝の通勤時間帯は、座席は全てうまり
その前に立っている人もほぼふさがっている状況です。
いわゆる三密状態です。
朝の通勤時間帯では5分に1本、10数両くらいで走っています。
日本全国三密状態で何千両、何万両が毎日走っています。
もちろん終点でお客さんが入れかわっても座席やつり革
手すりなど消毒していません。
それでも感染源になっていないようなのでホットします。
テレビでも連日新しい生活様式と言い
一人一人の個人や小売店にはマスクや消毒
2メートルの間隔をとる、空いている時間の買い物
飛沫防止のビニールシートの設置
暑くても換気の実施などなど
その結果営業を断念する小売店も多数出ていると聞きます。

にもかかわらずテレビやラジオ、ネットでも
パチンコ店はやり玉にあがっても
鉄道会社への三密状態を問う報道を見たことがありません。
鉄道会社からも三密解消策を聞いたこともありません。
人が集中する大都心でも人がまばらな郊外でも
同じように対策を強制することには ? です。
新型コロナの治療薬や方法が確立されていない状況は
不安で怖いですが
過剰な報道によってまるで世の中の雰囲気が
ほとんどの人が新型コロナの菌保有者であり
空気感染してしまい
かかってしまったら確実に重症になってしまうかのようです。
鉄道会社が何十万人に行っている三密状態と
郊外の小売店でも行っている様々な新型コロナの対策が
あまりにもアンバランスで違和感を感じてしまいます。

車で走っていると踏切で待つ場面がしょっちゅうあります。
緊急事態宣言中はかなり空いていましたが
開けてからはかなりの混雑ぶりです。
朝の通勤時間帯は、座席は全てうまり
その前に立っている人もほぼふさがっている状況です。
いわゆる三密状態です。
朝の通勤時間帯では5分に1本、10数両くらいで走っています。
日本全国三密状態で何千両、何万両が毎日走っています。
もちろん終点でお客さんが入れかわっても座席やつり革
手すりなど消毒していません。
それでも感染源になっていないようなのでホットします。
テレビでも連日新しい生活様式と言い
一人一人の個人や小売店にはマスクや消毒
2メートルの間隔をとる、空いている時間の買い物
飛沫防止のビニールシートの設置
暑くても換気の実施などなど
その結果営業を断念する小売店も多数出ていると聞きます。

にもかかわらずテレビやラジオ、ネットでも
パチンコ店はやり玉にあがっても
鉄道会社への三密状態を問う報道を見たことがありません。
鉄道会社からも三密解消策を聞いたこともありません。
人が集中する大都心でも人がまばらな郊外でも
同じように対策を強制することには ? です。
新型コロナの治療薬や方法が確立されていない状況は
不安で怖いですが
過剰な報道によってまるで世の中の雰囲気が
ほとんどの人が新型コロナの菌保有者であり
空気感染してしまい
かかってしまったら確実に重症になってしまうかのようです。
鉄道会社が何十万人に行っている三密状態と
郊外の小売店でも行っている様々な新型コロナの対策が
あまりにもアンバランスで違和感を感じてしまいます。