「トンボが、目が回る」は本当だった

秋、トンボが目立つ季節になりました。
昨日も目の前にたくさんのトンボが飛び回っていました。
トンボが身近にとまっていると
息子と一緒に何度も挑戦したことを思い出します。

そ~とちかより、トンボの目の前でくるくる指を回して
トンボの目を回すのです。
トンボは目を回してコロンとなるというのを聞いて
何度も親子で挑戦しました。

だいたいは、途中で飛んで逃げてしまいます。
それでもたまに目を回すトンボもいます。
指でくるくるやっていると目が回るようで
足で頭をかく行為をよく行います。
コロンと倒れたこともあります。
コロンと倒れると「やった~!」と、ちょっと感動します。
「へえ~ トンボは本当に目を回すんだ!」実感です。
そんなことに挑戦する好奇心旺盛な親や子は
楽しい心豊かな生活をおくれるような気がします。
さんぽみちクラブの人生ゲーム、レクリエーションゲームを応援しています!
親子、友達、高齢者でワクワクしておしゃべり広がる楽しいゲームです。
「楽天ショップ・さんぽみちクラブ」
「ヤフーショップ・さんぽみちクラブ」で紹介されています。
シリーズその2 「虫集めゲーム」
街の虫、野原の虫、森の虫など15種類の虫たちとの出会いがあります。
交通安全も意識して「止まれ」や「横断歩道」も登場します。

秋、トンボが目立つ季節になりました。
昨日も目の前にたくさんのトンボが飛び回っていました。
トンボが身近にとまっていると
息子と一緒に何度も挑戦したことを思い出します。

そ~とちかより、トンボの目の前でくるくる指を回して
トンボの目を回すのです。
トンボは目を回してコロンとなるというのを聞いて
何度も親子で挑戦しました。

だいたいは、途中で飛んで逃げてしまいます。
それでもたまに目を回すトンボもいます。
指でくるくるやっていると目が回るようで
足で頭をかく行為をよく行います。
コロンと倒れたこともあります。
コロンと倒れると「やった~!」と、ちょっと感動します。
「へえ~ トンボは本当に目を回すんだ!」実感です。
そんなことに挑戦する好奇心旺盛な親や子は
楽しい心豊かな生活をおくれるような気がします。
さんぽみちクラブの人生ゲーム、レクリエーションゲームを応援しています!
親子、友達、高齢者でワクワクしておしゃべり広がる楽しいゲームです。
「楽天ショップ・さんぽみちクラブ」
「ヤフーショップ・さんぽみちクラブ」で紹介されています。
シリーズその2 「虫集めゲーム」
街の虫、野原の虫、森の虫など15種類の虫たちとの出会いがあります。
交通安全も意識して「止まれ」や「横断歩道」も登場します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます