さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

彼岸花の秘密

2020年09月15日 | 人生のさんぽみち
 彼岸花の秘密

   
 「彼岸花の秘密」と思っているのは私だけかも知れませんが
 私にとってはとても感心させられた事でした。
 毎年同じ事を書き続けると思います。

 秋のお彼岸が近づくと
 あちらこちらで急に、にょきにょきと茎が伸び
 彼岸花(曼珠沙華)の花が咲きとても綺麗です。
  埼玉県には彼岸花の名所がいくつもありますが、
 高麗川沿いの巾着田には500万株が咲き乱れ
 一面真っ赤に染まりそれは見事です。

 以前から川の土手には彼岸花が多く咲いていて
 どうして土手には多いのかな~と不思議でした。

 土手以外でも田んぼの畦道のような所にもよく群生しています。
 彼岸花は水が好きで、水の近い所に群生するのでは?
 と考えていました。
 しかし、水のない線路端にも
 街路樹の間からもにょきにょきと伸びているのを見て
 「う~ん ???」と悩んでしまいます。

 知り合いの方から
 「水は関係ないわよ。」とにこやかに理由を説明してくれました。
 「彼岸花の根には毒があるのを知っている?」
 「その根の毒が効果を発揮して
  土に穴を開けるモグラやネズミが近づかなくなるそうよ。
  そうやって昔の人は川の堤防を守っていたのよね~
  田んぼの畦道も同じ理由だよ。
  だから種をまいて育てたのよね~」と。

  

 私は、「なるほど!」と思い、
 今までずっとモヤモヤしていた悩みから解放されました。
 ある時、そんな話が話題に出た時、
 「昔の人の知恵はすごいよね~ お墓もそうだよね。」と??
 その方は言うのです。
 お墓の周りに咲いているのは
 お墓参りの時に咲く花だから植えたのではないのかな?
 「お墓? 土手の理由と何か関係しているのか?」
 また悩んでしまいました。

 ・・・続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦の梅干し作りに一喜一憂

2020年09月14日 | 子育ての苦い経験・喜び
 初挑戦の梅干し作りに一喜一憂
   
 今年人生で初めて梅干しを漬けました。
 初挑戦なので
 塩分を多めにすると失敗しにくいとの事で
 多めの塩分で漬け込みました。

 できあがった時
 「たった100個しかないのか.もっと作れば良かったな。」
 と愛着たっぷりになりました。
 何となく人にもあげたくなってきました。



   

 しかし味わってみると
 普段食べている美味しい越生産の梅と塩だけの梅干しと比べて
 あまりにもしょっぱく肉厚もなく
 自分自身が作っていなければ
 もう食べたくないという感じでした。
 こんなしょっぱいのとても人にあげられない
 「これが100個もあるのか」に変わりました。

 しかし熟成させると梅干しの酸っぱさと塩のしょっぱさが
 なじんできて美味しくなると聞き
 熟成するのを待ちました。
 熟成後にほんの少し期待して食べてみると
 「あれ? しょっぱくないし味が良くなっている!うまい!」
 少し大げさに自画自賛すれば
 これだったらどこに出しても恥ずかしくない美味しさに。
 やっぱり人にもあげたいな・・・
 「あ~ぁ、100個しかないのか」。

 初挑戦の梅干しに
 今後も一喜一憂しそうです。
 新しい事に挑戦するのは楽しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団登校にいつもおくれる4年生くらいの子

2020年09月13日 | 子育ての苦い経験・喜び
 集団登校にいつもおくれる4年生くらいの子

   

 朝車で通勤していると
 いつも一人で小走りに登校する子がいます。
 4年生ぐらいの男の子です。

 何度も見かけうちにわかってきたのですが
 集団登校の子ども達と一緒のこともあるのですが
 どうやら遅れる事が多く
 後から一人で小走りに追いかけ登校しているようです。
 たまに集団登校している時の彼は笑顔で嬉しそうですが
 遅れている時は一生懸命に集団登校の班を追っています。
 どうやら集団登校の班もいつも遅れてくる彼をおいて
 先に行ってしまうようです。

 家庭の事情か、個人的な事情か、意図的な3分なのか。


       

 ただ彼は遅れている事をよしとしている訳ではないようで
 いつも追いつこうと一生懸命に
 小走りに登校班を追いかけています。
 その差は約3分くらいなのですが
 その3分がなかなかとどかないようです。

 いつも小走りの彼に
 私は「おはよう!」と車内から声かけしています。
 もちろん彼は気がつくはずもありませんが。
 今後、彼の笑顔がたくさん見られる事を願って
 見守っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右折をする車を譲り合えば渋滞は緩和される

2020年09月12日 | 人生のさんぽみち
 右折をする車を譲り合えば渋滞は緩和される

   

 車に乗っていると渋滞によくあいます。
 普段流れがよく走れるところも
 事故も無いのに混んでいる時があります。
 少し注意して前方を見てみると
 どうやら右に曲がる車が止まっていて
 道を塞いでいるのです。


 右折ラインがある道はまだ良いのですが
 右折ラインがなく右折する車が数台続くと
 1回の信号で1台しか曲がれないと
 その信号だけで数分かかってしまう事もあり
 多少イライラします。

   

 ただ右折するのはタイミングも難しく
 無理に曲がると事故にもなるので危険です。
 ですからほんの少し時間はかかりますが
 対向車が右折しようとしている時は譲り合えば
 事故にもならず右折で後続車を止める事もなくなり
 譲られた方も譲った方も気分も良く
 渋滞はかなり解消されるのではないでしょうか。

 私も対向車の右折車に譲れる時は譲るよう心がけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は金曜日 もうひと頑張り

2020年09月11日 | 人生のさんぽみち
 今日は金曜日 もうひと頑張り

    

 小学生のころは小学校が土曜日半日授業だったので
 午前中に終わると嬉しくて
 土曜の午後、日曜日と友達と外で遊びまくっていました。
 しかし日曜日の夕方になり
 テレビのサザエさんを見ていると
 明日から学校かと悲しくなってきました。

 現在は仕事をしているわけですが
 いやいややっているわけではありませんが
 月曜日から段々と疲れがたまってきて
 金曜日になるとそれが蓄積しているようで
 かなり朝から疲れています。

 ただ「今日頑張れば明日は休みだ」と
 自分に言い聞かせて
 重い体を引きずりながら
 積極的に仕事をこなすと言うより
 何とか無事に乗り切るという感じで頑張ります。

    

 少し情けない自分に気合い入れなくちゃと思うのですが
 何となく・・・・
 「もう年なんだな~」と諦めムードも漂います。
 あと1日、もうひと頑張りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする