goo blog サービス終了のお知らせ 

「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

ワタミの渡辺会長が辞任 参院選出馬で

2013-06-28 07:52:54 | 「身の程」人生

 飲食店チェーンのワタミhttp://www.watami.co.jp/は6月27日、創業者の渡辺美樹取締役会長が同日付で辞任したと発表した。渡辺氏は夏の参院選に自民党の比例代表候補として出馬することを表明している。

 渡辺氏は1984年に創業。居酒屋のほか介護ビジネスなどにも進出し、グループを拡大。学校運営も手掛ける。

 渡辺氏は同日、自身の後援会のホームページhttp://www.watanabemiki.net/に「新たなチャレンジに向け全身全霊の力を注ぎ込む上で今回の決断が最良だ」とのメッセージを載せている。


▼取締役の辞任に関するお知らせ(PDF) http://www.watami.co.jp/pdf/130627whd.pdf
 
本日、ワタミグループ創業者、当社取締役会長(非常勤)の渡邉美樹が取締役を辞任しましたことをお知らせいたします。
渡邉は1984年に当社を創業以来、「地球上で一番たくさんの“ありがとう”を集めるグループになろう」というスローガンのもと、独自のビジネスモデルを構築、2011年に代表取締役を退任いたしましたが、その後も取締役として当社の経営に関わってまいりました。
しかしながら今回、新たな活動に挑戦することを踏まえ、取締役を辞任することとなりました。
今後も、役員・全従業員一丸となってワタミグループの発展に全力を尽くしてまいります。関係各位におかれましては、ワタミグループに対し、倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

▼渡辺美樹氏後援会のホームページ http://www.watanabemiki.net/
 大切な報告を皆様にさせて頂きます。創業から29年、本日ワタミ株式会社の取締役を辞任しました。先ず初めに、私の取締役辞任によりワタミグループの株主様はじめステークホルダーの皆様にはご迷惑をかけるようなことはございません。これまで取締役会長として現経営陣に伴走をしてきました。現経営陣はワタミの理念を深く理解し、しっかりと継承してくれています。株主総会でもご報告をさせていただきましたが、中長期経営計画に向かって現経営陣はそれぞれの事業において課題を明確にして着実に手を打てています。また、一部報道にもある労務管理等についても、虚心坦懐に見ていただくため、第三者委員会を設置させていただきました。今後は創業者としての肩書き立場で会社を見守っていきます。現経営体制が万全であることを再三丁寧に確認し、私が新たなチャレンジに向けて全身全霊の力を注ぎ込む上で、今回の決断が最良であるとご報告させて頂きます。ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。


◆関連ブログ
・ワタミグループ会長渡邉美樹氏 「ブラック企業」に公式サイトを通じて反論 http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/b704a06ae497ff47c1748180a6f8dc96

・ワタミの労災認定-渡辺美樹会長は,亡くなった社員のご両親にどう応えるのか?
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/243fe1087aebe6dce2b5448bb0d9e414

・渡邉氏経営陣に復帰
http://blog.goo.ne.jp/rk_kobayashi/e/f0d8500c4c472a2e10ee7f54bf6e711a

  

                 「道絶えず 終生夢の道つづく」


>>>ワタミ 渡邉美樹氏

◎ 夢を追う人は人生を後悔しない。
 人には寿命がある。もちろんきみにもだ。夢は追い続けるかぎり、必ず途切れるもの。それはそれでよし。夢半ば、夢成就なり、なのである。夢を追う人は、そのことをよく知っている。だから、夢を追う人は、人生を後悔しない。
夢なくして何が人生かー

     『きみはなぜ働くか。―』   P21

◎ 夢に日付を。

 一つの夢がカタチになった後には、また新たな夢が現れた。私は夢を追いかけ続けている。夢に日付が入れられた手帳を常に取り出しては見つめる毎日である。
「夢」を定めたら、自分の生きかたは、その「夢」に向かって努力する日々である。そして、「夢」が実現したとき、自分の生きかた自体が説得力あるものになった。「夢」のために何が必要か、学ぶべきものを見きわめ、そこに根を張った。こうした一つひとつの努力の体験が、夢は必ずかなえられるという信念に成長していくのである。
 きみたちの中には、漠然と「教師になりたい」「パン屋をつくりたい」と思っているだけで何の行動もしていない人がなんと多いことか。
 夢とは、見続けるものではなく、実現させるべきものだ。夢に日付を入れて、今日の行動を変えていくのである。当然、そのプロセスにおいて、どうしても計画に狂いが生じてくる。予測不可能な明日なんていくらでもある。それは、そのつど、計画を書き直しながら進むのだ。ただし、“夢の実現〟と決めた日付だけは変更してはならない。

  きみはなぜ働くか。』   P27

◎ 目標はカラーで頭に描き続けよ。それはきっと、きみの力になる。

 どんな逆境にあっても、目標達成の理想形を何度も何度も頭にカラーで措き続けること。その想像が潜在意識に及ぶほどに、である。そんなとき、心身に及ぼす影響力は莫大なものとなる。「信は力なり」である。
 聖書の中にも、「なんでも祈り求めることは、すでにかなえられたと信じなさい。そうすれば、その通りになるであろう」とある。 人間は「そうなろう」と思う者になれる唯一の動物なのだ。

  『きみはなぜ働くか』   P29

◎ 先生,成功ってなんですか

 成功とは,他人との比較でなく,自分にとって価値ある目標を設定し,長期的な活動のなかで手に入れるものや」-中学時代の体育教師の教え。
きみはなぜ働くか。―』                     

               

                     

 
きみはなぜ働くか。―渡邉美樹が贈る88の言葉
ワタミ創業社長が若者たちに熱く問う「シゴト」と「生き方」のルール。
日本経済新聞社
勝つまで戦う 渡邉美樹の超常思考 (講談社BIZ)
クリエーター情報なし

             

 

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kobayashiryuu-22&o=9&p=42&l=ur1&category=magazinebooks&banner=18EEHV7NP55YDTPFK802&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="234" height="60"></iframe>

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎宗則選手にエール < ... | トップ | 肥薩おれんじ鉄道  【昨年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「身の程」人生」カテゴリの最新記事