今週の出来事から

アルミ缶の蓋をあけた時、
右左の大きさが微妙に違うんですね!
今週の飲み屋での話題。
お客さんの中には、右利き用だと
いう説がありました。
これはmの創造ですが、左右対称だと
栓を開けるときに力がいる。これを非対称形に
すると弱い分が先に破れる、円の大きい方が
亀裂が先行して破れやすいと解釈しました。
尤も論理的な説明!
どうでもいいことなのですが、
久々に興味あることに遭遇しました!

久々に谷中へ
芸工展開催中。
麻音の2階は、蚊帳を吊って昔の生活観を表現

小伝馬町へ行く途中で見つけました。
お玉ヶ池跡(神田近く)

日本橋寶田恵比寿神社(べったら市の準備中)

友人と蔵前のレストランにて
ワインで一献やって来ました!

秋の雲(東京にて)
東京は超近代的な部分とレトロな部分が重合した
大都会ですね。
なるべき時間があれば、あちこち歩いて観て回りたい
と思っております。
アルミ缶の蓋をあけた時、
右左の大きさが微妙に違うんですね!
今週の飲み屋での話題。
お客さんの中には、右利き用だと
いう説がありました。
これはmの創造ですが、左右対称だと
栓を開けるときに力がいる。これを非対称形に
すると弱い分が先に破れる、円の大きい方が
亀裂が先行して破れやすいと解釈しました。
尤も論理的な説明!
どうでもいいことなのですが、
久々に興味あることに遭遇しました!
久々に谷中へ
芸工展開催中。
麻音の2階は、蚊帳を吊って昔の生活観を表現
小伝馬町へ行く途中で見つけました。
お玉ヶ池跡(神田近く)
日本橋寶田恵比寿神社(べったら市の準備中)
友人と蔵前のレストランにて
ワインで一献やって来ました!
秋の雲(東京にて)
東京は超近代的な部分とレトロな部分が重合した
大都会ですね。
なるべき時間があれば、あちこち歩いて観て回りたい
と思っております。
