goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

冬に行った白川郷の画像もUP

2009年07月11日 | 旅遊記
2年前の冬に行った時の白川郷の画像です。
今回の画像と比較して観て下さい!
サイズが異なりますが、なんとなく判ると思います。


(冬の白川郷)


(夏の白川郷)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷・五箇山菅沼集落

2009年07月11日 | 旅遊記
7月10日
朝、目が覚めたらスコールのような雨。
梅雨時だから致し方ないと朝風呂に入って、すっきり。
昨夜のお酒はまだ血中内に残っている気分のまま
朝食バイキング。
食欲旺盛なるm、綺麗に戴きました!

降りしきる繰り雨の中、車で富山市内へ向かう。
某駐車場に車を停めて1台の車で五箇山へ向かう、
五箇山インター近くで急遽白川郷まで向かうことにした。
雨は小降りになってきたが、傘がないと歩けない。
車で集落内を移動、どこの駐車場も500円、以前は無料
だったのに・・・・・。
何処に停めるか迷いながら、途中でUターンして展望台へ
2年前の旅先会議で白川郷の民宿で宿泊したことがあり、
その時に展望台に2度行った。このBLOGのどこかに冬の
白川郷の画像が載っているはずです。
今回も最初の1枚目が展望台からの画像です。


白川郷から五箇山へ移動した。
本来ならば相倉集落が大きく散策するにはいいのですが、
今回はインター近くの菅沼集落を見物。
ここの駐車場も以前は無料だったのですが、
3年ほど前から有料になったようです。
駐車場に車を停めてエレベータで下へ降りて集落へ。
ここに着いた頃は、もう雨が上がり、
集落内で蕎麦を戴いた頃には
お日様が出ていい天気となってきました。

(新駐車場)

以前来た時も、ここらあたりで写真を撮っている。
今回はここに宅急便が現れたので、このアンバランスに引かれて
シャッターを押した。

(集落内で宅急便)

途中で見つけた昔の消火用の手動ポンプ。
今は世界遺産となったこともあって、あちこちに放水銃が取り付けてある。

(昔の手動ポンプ)

昔はここまで車で降りてこれたのですが、今は規制されて観光客の車は
入れません。

旧駐車場の近く

帰りは下道で庄川峡を北上、
途中大牧温泉へ行く為の乗船場で休憩して
富山市内の駐車場へ。
到着後、お茶して再会を約束して解散。
彼らは富山インターから新潟へ戻っていった。
何十年振りにあった一人も昔の面影があり、
たいへん懐かしく楽しい一時を過ごせました。
今は某会社の社長をやっているので、
忙しい中参加してくれたことに感謝!
次回開催の幹事を託しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする