2011年3月10日AM9時28分とAM9時42分に撮影した地震雲
最少はバカチョンPanasonic FX-500 で撮り、急いで車に積んでいた
ニコン一眼レフカメラで撮影したものです。
2011年3月12日のBLOGで以下のようにコメントしていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心配していた大きな地震が昨日から発生しています。
東北・関東地方の太平洋側にお住いの皆様方には、特に
頑張って欲しいです。
昨日から電話、メールを入れた方からボチボチ返信
が届いています。漸く繋がり始めたのでしょうか?
仙台、二本松の方からは、一睡も出来ないで一夜を
過ごしたと。
家やお店はバタバタの状態だと・・・・・。
「でも、元気だよ!」 返信があり、安心しました。
3月の10日の朝方に見た地震雲ですが、日本海上を
東に収束する雲を発見して、地震が起きなければと
思っていた矢先に、こんなに大きな地震が発生して
仕舞いました。
それに伴う大きな津波や火災も発生しています。
まだまだ余震が続くようですが、はやく納まることを
お祈りしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/d5f0f3731dd6db71d7e4ee915e5f12f5.jpg)
画像は3月10日撮影した地震雲
青森市内にお住いの方は、停電になっていたそうですが、
被害は無かったようです。停電は一寸前に復旧したと
メールがありました。
先般書き込みした亘理の農家レストランはどうだったか?
地震そのものも怖いけど、その後の津波や火災がもっと
怖いということを改めて痛感しています。
以前、阪神淡路大震災の後の実態調査をしたことがあるけど
あの場合は火災でした。
今回の地震発生は、午後2時46分ということで、
火気をあまり使用していなかったこともあってか?
一部火災の方の被害が出ていますが、さほどの被害もなく
良かったと思います。
今回は津波の威力は凄いですね!
アッと云う間に家屋や車を飲み込んで破壊して行く画像を見ていると、
その恐ろしさをつくづく痛感して観ていました。
福島の原子力発電所のトラブルで、爆発もあったようなので、
放射能漏れも心配されます。
かなり心配ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今回拡大して追加】
画像については一寸大きなサイズで追加掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/21dc59398665be00cd9418195f34ab39.jpg)
2011年3月10日 AM9:28撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/81645d7e5c5ad8ace3365c9dde4dfc49.jpg)
2011年3月10日 AM9:42撮影