魚津埋没林博物館 学芸員の方から
先般の写真について回答が届きました。
以下に内容を添付して置きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/4c5e379938b78afd48e2e6e126dd4c1c.jpg)
さて、お送りいただいた写真でビル群のように見えるものは、コンテナ船です。
(「コンテナ船」でネット検索していただくとイメージがつかめるかと思います)
コンテナ船が、下位蜃気楼(いわゆる冬型の蜃気楼)によって一部が下方へ反転し
たものです。
下位蜃気楼では、海面の上にせまい鏡を置いたように上のものが部分的に下へ映
りこんでみえます。
この写真では、船体部分が水平線の向こう側に隠れていて、ブリッジや積み上げ
られたコンテナの上部だけが水平線上に現れた状態で、それが下方への反転像と
くっついた形になっています。
添付画像はお送りいただいた写真に補助線を入れてみたものですが、赤い線を境
に上下対称形になっているのがお分かりいただけますでしょうか。
下位蜃気楼はこの時期には極めて日常的に観察される現象ですが、気づく人は少
なく、また春に現れる上位蜃気楼に比べて希少性がなく変化にも乏しいためあま
り注目されません。たまたま目立つ船などが通ると注目を浴びるようです。
以上回答とさせていただきます。
先般の写真について回答が届きました。
以下に内容を添付して置きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/4c5e379938b78afd48e2e6e126dd4c1c.jpg)
さて、お送りいただいた写真でビル群のように見えるものは、コンテナ船です。
(「コンテナ船」でネット検索していただくとイメージがつかめるかと思います)
コンテナ船が、下位蜃気楼(いわゆる冬型の蜃気楼)によって一部が下方へ反転し
たものです。
下位蜃気楼では、海面の上にせまい鏡を置いたように上のものが部分的に下へ映
りこんでみえます。
この写真では、船体部分が水平線の向こう側に隠れていて、ブリッジや積み上げ
られたコンテナの上部だけが水平線上に現れた状態で、それが下方への反転像と
くっついた形になっています。
添付画像はお送りいただいた写真に補助線を入れてみたものですが、赤い線を境
に上下対称形になっているのがお分かりいただけますでしょうか。
下位蜃気楼はこの時期には極めて日常的に観察される現象ですが、気づく人は少
なく、また春に現れる上位蜃気楼に比べて希少性がなく変化にも乏しいためあま
り注目されません。たまたま目立つ船などが通ると注目を浴びるようです。
以上回答とさせていただきます。