4月の春のような天気の富山県
深海魚「リュウグウノツカイ」は、今年富山湾に沢山出現しました。
細長い体や赤いひれが特徴の珍しい深海魚です。
以前にダイオウイカをこのBLOGでもUPしていますが、
今日は、リュウグウノツカイの写真を撮ってきました。
リュウグウノツカイはアカマンボウ目リュウグウノツカイ科に属する魚類の一種。
太平洋などをはじめとした世界中の海に生息する硬骨魚類。
写真のリュウグウノツカイは、富山湾の雨晴沖で、
生きたまま見つかった全長は3・2メートル深海魚です。
干物のように加工されて、
射水市海王町の「新湊きっときと市場」に展示されていました。
リュウグウノツカイは、アカマンボウ目リュウグウノツカイ科に属する魚類で、
太平洋・インド洋・大西洋など世界中の海に生息する深海魚で、
水深200-1000mの深海に住んでいるようですが、今年は暖冬の影響もあってか?
日本海へそして富山湾に多く流れて来たようです。