コロナ禍で旅行に出れず・・・・こんなコメントしか出来ませんね!
はやく終息して欲しいですね!
過去の旅から
2011年10月の日記から(こんな記事を発見)
昨年は、大井川沿線、寸又峡、飯田の天竜船下りに行って来ましたが、今年は都合が付けば、紅葉狩りがてら、岐阜の高山からまだ走ったことのない361号線で長野県の木曽へ抜けて、南木曽町、
長野の平谷にある『ひまわりの館』で宿泊もいいかなぁと・・・・・。
後は、天気と紅葉の進み具合をみて、日程調整する予定です。
もう一つの案は、友人を高山駅で迎え、高山から361号線で長野県の木曽町へ抜けて、南木曽町そして平谷の『ひまわりの湯』へ行くという手もありですね。10月末が紅葉の限界かなぁ!
11月に入れば、地元の友人と新穂高温泉そして宇津江四十八滝巡りの計画もあります。
この結果はBLOGには何となく一部UPしてありました。
↓
↓
2021年9月16日現在のコメント(以下は現在の想い)
先般のテレビ番組のバス旅で木曽から長野へ向かう旅で木曽の大桑にある「阿寺(あてら)荘」が
出来ました。懐かしく思い過去のことを調べてみました。
2011年10月末頃に宿泊したことを何とか思い出したが、記憶が曖昧・・・・・。
漸く昔の日記等の記事を見付けて
その当時の画像データを探したら、
2011年10月30日に友人を高山駅へ迎えに行き、
新穂高温泉の深山荘に宿泊して、翌日開田高原
で、日帰り温泉「やまゆり荘」で風呂に入り、
そこから大桑村にある「あてら荘」へ、
この宿には、10月31日に宿泊している。宿の前に
温泉施設あり、夜お風呂に行った記憶があります。
是非、行きたかったひまわりの館「ひまわりの湯」は2回行っているが、
この時は諦めて次の年の2012年7月初めに友人と、
2013年9月23日に家内とひまわりの湯「ひまわりの館」に宿泊し、
次の日の24日に下呂温泉に宿泊していました。
もう、下呂温泉の記憶が定かではないが街中の足湯が
とても熱かったことだけ はっきりと覚えています。
このBLOGにも、
この当時の記事 2013年9月26日、27日の記事として
載っていました。
新穂高温泉

深山荘の露天風呂(オールナイトで入浴可能)
最近はご無沙汰しております。
以下
あてら荘 関連の画像

あてら荘 玄関前

あてら荘 前景(10年前の写真)

前にあるお風呂
はやく終息して欲しいですね!
過去の旅から
2011年10月の日記から(こんな記事を発見)
昨年は、大井川沿線、寸又峡、飯田の天竜船下りに行って来ましたが、今年は都合が付けば、紅葉狩りがてら、岐阜の高山からまだ走ったことのない361号線で長野県の木曽へ抜けて、南木曽町、
長野の平谷にある『ひまわりの館』で宿泊もいいかなぁと・・・・・。
後は、天気と紅葉の進み具合をみて、日程調整する予定です。
もう一つの案は、友人を高山駅で迎え、高山から361号線で長野県の木曽町へ抜けて、南木曽町そして平谷の『ひまわりの湯』へ行くという手もありですね。10月末が紅葉の限界かなぁ!
11月に入れば、地元の友人と新穂高温泉そして宇津江四十八滝巡りの計画もあります。
この結果はBLOGには何となく一部UPしてありました。
↓
↓
2021年9月16日現在のコメント(以下は現在の想い)
先般のテレビ番組のバス旅で木曽から長野へ向かう旅で木曽の大桑にある「阿寺(あてら)荘」が
出来ました。懐かしく思い過去のことを調べてみました。
2011年10月末頃に宿泊したことを何とか思い出したが、記憶が曖昧・・・・・。
漸く昔の日記等の記事を見付けて
その当時の画像データを探したら、
2011年10月30日に友人を高山駅へ迎えに行き、
新穂高温泉の深山荘に宿泊して、翌日開田高原
で、日帰り温泉「やまゆり荘」で風呂に入り、
そこから大桑村にある「あてら荘」へ、
この宿には、10月31日に宿泊している。宿の前に
温泉施設あり、夜お風呂に行った記憶があります。
是非、行きたかったひまわりの館「ひまわりの湯」は2回行っているが、
この時は諦めて次の年の2012年7月初めに友人と、
2013年9月23日に家内とひまわりの湯「ひまわりの館」に宿泊し、
次の日の24日に下呂温泉に宿泊していました。
もう、下呂温泉の記憶が定かではないが街中の足湯が
とても熱かったことだけ はっきりと覚えています。
このBLOGにも、
この当時の記事 2013年9月26日、27日の記事として
載っていました。
新穂高温泉

深山荘の露天風呂(オールナイトで入浴可能)
最近はご無沙汰しております。
以下
あてら荘 関連の画像

あてら荘 玄関前

あてら荘 前景(10年前の写真)

前にあるお風呂