医王山から観た立山連峰。
雪の山は立山連峰、下界に広がるのは砺波平野
医王山国見ヒュッテ辺りにも積雪。
先月末に富山県の東側は雪が降り積もったようですが、
西側は降った気配はないです。
12月に入って北陸は、今週の後半からしばらく雪マークが点灯中。
山は遅いようですが、
積もるとなると平野部は平年より一寸早いか?
画像で小さく見える立山連峰、この山にあるホテルは先月で終了し、
来春のオープンまでは休館となる。
オープンは、山スキーや雪の大谷が見られる4月10日から。
昨年もそうだったが、国見ヒュッテはもう店仕舞い
富山県と石川県の県境にある医王山(939m)へ
行って来ました。
昨年は、もう少し早い時期に行った筈ですが、
今年は一寸遅くなりました。
車はスタッドレスタイヤを装着していましたので、何とか
登ることが出来ました。
FF車は坂道の登りには、とても弱いです。
こんな時は4輪駆動車がいいですね。
雪の山は立山連峰、下界に広がるのは砺波平野
医王山国見ヒュッテ辺りにも積雪。
先月末に富山県の東側は雪が降り積もったようですが、
西側は降った気配はないです。
12月に入って北陸は、今週の後半からしばらく雪マークが点灯中。
山は遅いようですが、
積もるとなると平野部は平年より一寸早いか?
画像で小さく見える立山連峰、この山にあるホテルは先月で終了し、
来春のオープンまでは休館となる。
オープンは、山スキーや雪の大谷が見られる4月10日から。
昨年もそうだったが、国見ヒュッテはもう店仕舞い
富山県と石川県の県境にある医王山(939m)へ
行って来ました。
昨年は、もう少し早い時期に行った筈ですが、
今年は一寸遅くなりました。
車はスタッドレスタイヤを装着していましたので、何とか
登ることが出来ました。
FF車は坂道の登りには、とても弱いです。
こんな時は4輪駆動車がいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます