フロッピーデスクに入ったデータを戴いたが、
mのパソコンではフロッピーが入らない。
外付けのフロッピーリーダーも持っていないので、
仕方なく古い98のパソコンでデータを呼び込み
それをCDRに落として、取り込んだ。
面倒くさいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
確かに最近はフロッピーを持ち歩く人はいない。
MOやCDRも時代を終えたようですね。
最近はUSBメモリーがスタンダードになっている。
確かに便利です。
サイズも小さいし、大容量で書き込みも呼び出しも速い。
最近はこのメモリー一つを持っての出張が多くなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
出始めの頃はかなり高かったのですが、今じゃ安くなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
小さいから紛失しやすいので、注意しないといけませんね!
mのパソコンではフロッピーが入らない。
外付けのフロッピーリーダーも持っていないので、
仕方なく古い98のパソコンでデータを呼び込み
それをCDRに落として、取り込んだ。
面倒くさいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
確かに最近はフロッピーを持ち歩く人はいない。
MOやCDRも時代を終えたようですね。
最近はUSBメモリーがスタンダードになっている。
確かに便利です。
サイズも小さいし、大容量で書き込みも呼び出しも速い。
最近はこのメモリー一つを持っての出張が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
出始めの頃はかなり高かったのですが、今じゃ安くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
小さいから紛失しやすいので、注意しないといけませんね!
本当に携帯にしろ、PCにしろ目覚しい
変化ですね!
ある程度落ち着くまでは、まだまだなんでしょうね!
メーカーのシェア争いもあって、システムそのものが
安定するまでには時間が掛かりそうですね。
CSとか言ってますが、本当にそうなのか?
営業戦略が最優先してるのでしょう!
我々の仕事では全てのメディアに対応しなければなりません。
今日なんかアドビのCS2で作成されたお客様データが印刷に廻せないというのでオオワラワ……。
この上、ウインドーズ・ビスタだって
もう付いていけません。