やっぱり、多くの被害が出始めましたね。
被害に遭われた方の1日も早い復興をお祈り致します。
新潟県中越沖地震の震源地は、新潟県の柏崎市のあたり、
ここよりも少し離れた場所や長野の北部も震度が大きかった
ようですね。富山は震度3、前回の能登半島地震
のあった地域の方は震度5と大きかった。
断層のズレによる発生ですから、これからしばらく
余震が続くでしょうね。
当方は、問題はなかったのですが、段々被害が多き
かなって行きますね。その後、余震も結構ありました。
夕方には、奈良で別の地震が発生しました。
1日にこんな大きな地震が二箇所で発生するのも
たいへん珍しいですね!
亥の年は、地震が多いのはやっぱり本当ですね。
地震の予想は、難しいようですが、災害は忘れたことに
遣って来ます。
皆さん 注意しましょう!

被害に遭われた方の1日も早い復興をお祈り致します。

新潟県中越沖地震の震源地は、新潟県の柏崎市のあたり、
ここよりも少し離れた場所や長野の北部も震度が大きかった
ようですね。富山は震度3、前回の能登半島地震
のあった地域の方は震度5と大きかった。
断層のズレによる発生ですから、これからしばらく
余震が続くでしょうね。

当方は、問題はなかったのですが、段々被害が多き
かなって行きますね。その後、余震も結構ありました。
夕方には、奈良で別の地震が発生しました。
1日にこんな大きな地震が二箇所で発生するのも
たいへん珍しいですね!

亥の年は、地震が多いのはやっぱり本当ですね。

地震の予想は、難しいようですが、災害は忘れたことに
遣って来ます。
皆さん 注意しましょう!

もしこんな災害が我が身に降りかかったら…と考えずにはおれない近距離ですね。
と言って、何時もビクビクして暮らす訳にもいかないし……。
こればっかりは神仏にお任せするしかないのでしょうか。
まだ、学問的な解明が出来ていませんからね。
いつ来てもいいように、日頃から心の準備が大事ですね。
今回も、立山連峰に助けられたということですね。
台風にしろ、地震にしろこの北アルプスが緩衝材になって
いることは間違いないです。
山に感謝!