M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

クリーンディ

2006年10月22日 | 無形
今朝6時からクリーンディで、一斉のゴミ拾いに参加して来た。
朝6時はまだ暗いのではと、心配してましたがもう明るかった。
結構拾いました。
空き缶にペットボトルに・・・・・。

こんな運動は、自然を大切にし、町内をきれいにすることの目的も
ありますが、老若男女を問わず参加してのコミュニケーションも
重要なことだと思います。
活動に参加することで、「ポイ捨て」をしてはいけないという
教訓にも繋がります。

いつもならゆっくり寝ている日曜ですが、
久々に朝早く起きたことで一寸得したような気分で
キーを叩いています。

快晴で立山連峰の朝焼けもみれました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒

2006年10月20日 | お店
麻音のサブマスと茶房で昨夜は6時間も飲んでました。
いやいや今日はゆっくり寝ます。
来週は24日から、今度はP松さんの祝い酒
(富山のお酒:米の芯?)を持参しますよ。
サブマスが準備していたお祝いのお酒 久保田 紅寿 に 
手を付けてしまいました。また、調達して貰えばいいだけ。
mは土佐鶴よりやっぱり新潟のお酒の方が口に合いますね。
ボチボチ魚が美味しい季節に入りました。
来月になったら、氷見の魚を送る追加手配を完了しました。
これまでは毎年2件だったのですが、今年新たに2件追加で
4件を手配しました。
浜値が安い時、魚が取れない日だと結構高いので、日を指定しな
で、沢山取れた時にという条件で。
鰤の手前の魚を中心に、その日取れたものを・・・・・。
今年はいつになりますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山その2

2006年10月17日 | 自然の美しさ
五箇山(菅沼集落)その2

偶々縁側に展示してあった写真をみて、

冬の五箇山もいいですね!

今度は是非、冬に訪ねたいですね。





明日から、今週末まで出掛けます。

天気が良さそうなので、最高の旅になりそうです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の五箇山へ

2006年10月14日 | 季節
   五箇山へ

まだ、紅葉は早い。

長野へ行く予定が、早朝から急用が入り変更して五箇山へ

いつも行く庄九郎ではなく、今回は菅沼集落のあらいで

山菜そば、五箇山豆腐の刺身を戴いてきました。



菅沼集落(ここはいつも素通りするところ)

相倉集落からみると小さい集落です。

今も7世帯が暮らしているそうです。

高速道路のインターから一番近いので、

今回は、見学してここで昼食をとりました。



赤い丸型ポストを発見!



これが合掌造りです。



山菜そば  と  五箇山豆腐  あっさりしていい味でした!



国民宿舎五箇山荘へ行く途中にある 流刑小屋(上梨)



これが流刑小屋です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無宗教

2006年10月13日 | 無形
東京から、只今 戻りました。
昨夜は浦和で、友人と一献やってきました。

浦和で友人との話から一つ。

最近のお寺さんは仏教の布教を図るより金儲けに
走り過ぎている。で、無宗教が日本人には増えている。
死んだ後のことばっかりで仏教には興味がない。

お寺さんも何か考えないとこれからの若い人達は、
益々「無宗教」派が増えて行く。

そんな話から、通訳やっている奥さんが困ったこと
で話が盛り上がりました。
外人にとって無宗教はあり得ないことで、無宗教とは
人間ではないという位のことのようです。
だから、貴方の宗教は?と尋ねられた時に「無宗教」と
応えた場合に、その通訳が難しいということでした。
「無宗教」と言っているのに「仏教」と訳す訳には
いかないので困りますということでした。
mも日本でいう「無宗教」派に近いのですが、
もし、問われた場合は「仏教」と応えることにします。
全然教えも判ってないのですが・・・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする