goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

高校サッカー 決勝戦

2014年01月13日 | Weblog
感動!

今日の高校サッカーの決勝戦。

無失点の石川県の星稜高校と富山県の富山第一高校の戦い。

試合時間も残りわずかとなり、0-2 これで勝負あったと思った。

ところが富山第一も途中出場していた高浪選手が87分にカウンターから得点。

終盤に1点差に詰め寄った。

その後のアディショナルタイムでPKを獲得して、大塚監督の次男の大塚翔選手がゴール

決めて、土壇場で試合を2-2の振り出しに戻した。

延長戦前半に星稜の藤田選手がクロスバー直撃のシュートを放ったが得点入らず。

延長戦後半に入り、残り数分前にこれも途中出場した村井選手が右サイドのスローイン

から、左足でダイレクトシュートを決めた。

富山第一の村井選手のゴールが決勝点となり、3-2で競り勝った。

大塚監督の『遣ってないのは、逆転だけだ』という掛け声に富山第一の選手が応えて、

富山県勢として初優勝を果たした。

正しく映画を観ているような試合でした。富山県民として感動しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインから届いた画像 : サクラダ・ファミリア

2014年01月12日 | 建物
デンマークでスティ中の方が、正月にスペイン旅行した画像から

バルセロナのサクラダ・ファミリアの写真が届きました。

第一印象のコメントは『意外と低い・・・・。』だって高さ170m位でしょう。

日本では京王プラザホテル位の高さ。以前に見たシアーズタワー(443m)、

ランドマーク(296m)や りんくうゲートタワー(256m)から見ても低いですよね。

東京の高層ビルを見なれた方は

サクラダ・ファミリアをみて以外に低いと思うのは当たり前ですね!(笑)

送って戴いたストーリーや写真を観劇させて貰いました。大満足!しています。

正しく芸術ですね!

いつの日かこの目で観て、感動と感激を受けたい!

完成が2026年?どうかなぁ??

完成ではなく、未完の芸術品としてこの目で観劇したい!

以下は送って戴いた掲載許可を得た画像です。

2014年1月 未完のサクラダ・ファミリア画像から




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校サッカー 

2014年01月11日 | Weblog
高校サッカーで 驚き!

北陸勢同士が決勝戦です。

富山県勢は、初めての決勝戦で、

北陸勢同士の戦いとなります。

星稜、富山第一ともにベストを尽くして頑張って欲しいですね!


昨年2013年の1年間で撮影した画像データが丁度100GBになりました。

一応セーブしましたが、なかなかPCから消せませんね!

万が一を想定すると、もうしばらく保存して置くか?

でもデータが重く、PCの反応が遅くなってきている。

さて、どうするか??

踏ん切りを付けて、今月一杯で綺麗に削除します。

今年1年の思い出の1枚は!

やっぱり おわら風の盆 ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の晴れ間…雪のない富山

2014年01月07日 | 季節
久々の晴れ間、この時期で雪のない富山空港。

立山連峰は雪で真っ白、これでいいのです。

でも、この天気は明日から崩れるようです。

神通川の河川敷の東方向の富山空港から

飛び立つANAの飛行機と西側の夕陽をUP。

この時期にして珍しい・・・・・。

明日の富山の地方新聞の朝刊にもきっと

こんな写真が載るでしょうね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北陸へ

2014年01月04日 | 季節
2月早々に友人が来県すると年賀状に書き込みがあったので、

昨日連絡をとって、昨年と同じ旅館を予約しました。

昨年 北陸に来た時、魚が旬な時期で美味しかったので

今年も訪ねると・・・・・。

心配は雪ですね!

昨年12月に少し雪が降りましたが、

もうすっかり消えて、今は時々晴れ間が出る天気となっています。

雪が無ければ、能登へも行きたいと・・・・・。

近くなったら、雪と相談して決めます。

この時期はトロッコ電車も運休していて

旅館も空いている宇奈月温泉。

どうするかは、1月下旬になったら

雪と相談して決めます。




能登半島





宇奈月温泉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする