ねこブログ ろばのみみ

突然やってきた二匹のねこ、茶とら「との」と三毛猫「ひめ」との暮らし♪&TEAM NACS♪THE ALFEE&MTB

今月の月一歌舞伎

2016-07-28 07:51:49 | 観劇
野田版 研辰の討たれ



中村勘三郎襲名披露公演でしたので
もう十年以上前の舞台です。

いや〜(^^♪
勘九郎、染五郎 ご両人が若くて可愛くて♪(笑)
特に勘九郎のカワイッさたら(*^^*)
前回の七之助サマといい、
中村屋にはヤラレっぱなしですよ(笑)

そしてシテの勘三郎氏の凄かった事!
伊達に歌舞伎役者と言うのは二つ三つの頃から舞台を踏んでるわけじゃないんだなあ……と
もうね、凄まじいの一語ですよ


今回は古典だったので合いの手や掛け声もあって
なまら楽しかった!
そしてますます歌舞伎沼に嵌まっていく私…(^^ゞ

シネマ歌舞伎 阿弖流為

2016-06-29 08:03:45 | 観劇


観て参りました!!

いや〜〜!!もう!!
七之助さまの美しさにやられた!(笑)

実は歌舞伎は観たい観たいと思いつつ、敷居が高すぎて、まだ観た事がなくて、
シネマでやるんならこれは初心者には好適だ!と考える間もなくgo!
結果、歌舞伎も普通に舞台だと納得。(笑)
素晴らしく面白かったですヾ(≧▽≦)ノ
これはやはり一度生の舞台を体験しなくては。

まあ、新作もので演出が劇団☆新感線のいのうえひでのりさんだったしね(^^)
ギャグもいれつつ、伝統もいれつつ、
最高のエンターテイメントに仕上がっておりました。

このシネマ歌舞伎は月一で新作、古典織り交ぜて全10回。
ぜひぜひコンプリートしたいと心に誓っております。
(スタンプラリーも集めるぞ!ww)


TEAM NACS 悪童

2015-08-06 21:50:58 | 観劇
TEAM NACS 三年ぶりの本公演「悪童」観劇しました。


大阪住みなのに!名古屋へ!行って参りました!!
だって大阪公演チケ全滅だったも!(笑)

名古屋市公会堂

中之島公会堂もびっくりの歴史を刻む建物でした。

ボロ・・・いやいや、もとい!
歴史ある建物のせいか、空調の効きが悪く暑い暑い(^^;
フロアーというかロビーが狭いので物販は外の暑い中で延々と行列・・・
そして座席が固い、前後が狭い。
お尻の肉がぼろぼろ取れたらどうしようとおもったよ(笑)
ただ、3階席なのに近かった!!
着席するまでは豆粒の様な5人しか観られないかも・・・・と絶望的になってたけど
ぐっと前にせり出してて思っている以上に舞台に近くて嬉しかったよ〜〜ヾ(≧▽≦)ノ


今回初めて遠征を体験したんだけど、
大阪と比べて名古屋のお客さんは大人しいなぁ・・・。
反応もとても上品な印象。
今日は昼公演のワンステだからカテコ3回とか期待してたんだけど、
2回目にはあっさり拍手やんで皆さん速やかにお帰り。
スタオベもそぶりさえ見られず。
え?え?え?え〜〜〜〜!!!って感じやったわ(^^;

お国柄ってあるんやねぇ・・・・。




ここから下はちょこちょこネタバレ含みますよーー!!
もしも!万が一!検索とかでふらりと迷いこんだ子NACSのみなさん。
お気をつけてください。



今回は初めての外注公演で一人一役という公演でしたが・・・・
お芝居そのものは やっぱりNACSみんなのスキルが高いからとても面白かったです。
ただ、NACSの芝居かと言われると・・うーんかな。
パンフで顕ちゃんがちょっと触れていたように他の俳優さんや媒体でも問題ないと言う感じ。
いいとか悪いとかじゃなくて、森崎博之のNACS本公演が好きなファンには少し物足りないと思うかな。
ドタバタ感というかとても良い意味での素人感というか・・
うーん・・・
NACS全員で他舞台の客演をやったって感じ?(自分でも意味わからん・・・^^;

でもね、NACSのみんなは本当にのびのびと演じてたと思う。
楽しそうだった。
森崎リーダーもちゃんと役者してた(笑)

舞台装置は凝ってましたねー(^^)
幕はなし。
最初から最後まで作り込んだ舞台でのワンシチュエーションもの。


脚本は
ああ、古沢良太さんだなぁ・・・と、(笑)
私的には「キサラギじゃん」と思いましたね。
まったく展開はあのノリ。
その場にいない人間を想像させながら、想像という曖昧な物をどんどん裏切って変化させて、
見る者の視点を慌ただしく移動させて。
どんでん返し!というよりは、多面体のサイコロがころんころんと転がって
話がどんどん変わっていく密室劇。
出る賽の目の面によって中心人物となる人物が変わるんですよね。
結果、全員が違う面での正義を主張して。
誰も嘘はついていないけど、真実も言ってない。
ああ、こう書いていたら「藪の中」もそんな感じだな、と思いついた。

散らばったパーツが少しずつ収束して一つの正解になるように見せかけて
また少しだけコロンと転がす。
しつこいぐらいのサイコロ劇でしたわ(笑)


最後はとてもハッピーエンドな締めだったから救われた感じだけど
かなり展開の中ではきつい内容もあります。
シゲ・・・じゃないw・・・チャックはかなりうざいし(笑)


でもでもでも!!!
冷静に見てるような事書いてるけど
本当は久しぶりの5人揃ったお芝居に大感動で胸が一杯になったのは事実。
出し物(?)が桃太郎でも感動したと思うわ(笑)(笑)
カテコでも思わず涙にじんだもの(´;ω;`)ブワッ
あいうえお作文に泣き笑いだったものww
なんといってもね!!
最初の5人の登場がなまら格好いいの!!!
アニメかドラマのオープニングかと思わせるような♪
そこで、もう魂鷲掴み(*´艸`*)
これでもう終わりでも良いやって思った・・・わけじゃないけど(笑)


結局、私は5人がみんなで何かをするのが好きなんだな(*´∇`*)


今日は
名古屋住みの旧友たちとも久しぶりに会えたし(*´∇`*)
お仲間さんとお話もできたし(*´∇`*)

一杯元気もらった一日でした!!

な!!
なーまーらーー!!
元気もらったよーー!

ご!!
ごめんね、ゆっくりできなくてー!

や!!
やっぱり名古屋大好きーーー♪


お後がよろしいようで・・ww



余談だけど、衣装がシゲだけTシャツで、しかも汗で色が変わるタイプの色で
なーまーらーシゲ汁めだってた(笑)
最後には全部色変わってたもwww





そして私の名古屋飯!!
新幹線ホームにある噂のきしめん♪


美味しかった!

名古屋土産!!

会社に持ってく!w

コンパルは寄ろうと思って位置までしらべてたのに忘れたという残念・・・・(´;ω;`)ブワッ

いいもん、
またいくもん、

まっててねーーなごやーヾ(≧▽≦)ノ


深海無声團

2015-01-25 20:41:01 | 観劇
近くで生演奏と活弁士で無声映画を上映するという面白そうなイベントをやっていましたので
行って参りました!!

上映作品はD,W,グリフィス監督の名作「散りゆく花」
演出その他、「深海無声團」さん。



なんかね・・凄く新鮮な感覚で面白かったです!

活弁士さんっていうから、私の脳内ではあの無声チャンバラ映画とかの
扇子をばしっとやって「そこで現れたる〜〜〜!!」「やあやあ!!」
みたいなおっさんのやたら賑やかしいものが想像されてたんですが
あにはからんや、美しい女性の弁士さん。
お声は不二子ちゃんの増山江威子さんみたいなセクシーな感じ♪
そしてナレーションと時々登場人物全員のアテレコ。
ちょっとした一人芝居やね(^^)

生演奏もキーボードと色んな素材を使っての効果音。

音の入れ方、音楽の重ね方、時々のアテレコのチョイス。
全てが映画を愛してるなーーと感じさせる演出。
しかもこの時代に上映フィルムなんだもの。
なんてノスタルジー(*´∇`*)


75分の映画でしたが、あっと言う間に感じるほど楽しかったです。
(映画は悲劇なんですが・・・^^;



無声映画はその無声から広がる想像力という良さもあると思うのですが
今回のようなちょっとした効果音やアテレコで引き出される良さもあるんだなぁ・・とちょっと感動。
違う映画も是非見てみたくなりました。

中崎町のプラネット+1という場所で定期的に公演をされているとのこと。
機会があえばまた行こうっと♪(^^)