ROOM210-付録

10年ぶりブログ復活!

禁煙五日目

2005年10月01日 | Weblog

この腐れブログがぁ~~!
集中力無いので時間かけてブログ書いてたら、ログインのタイムオーバーなのか文章が全部消えてもた!
しかもこれが2回目! このバカチンgooブログがぁ~~~~!
(禁煙中のイライラが倍増しております。)

気を取り直して再び最初から書きましょう。
有り難い事に、スーリンからアドバイスを頂きました。
>おっ、禁煙しているの!
1,2週間で、どうしても吸いたい肉体的依存期は脱します。
(2週目はずっと楽になります)
その後に長い精神的依存からの脱出過程がありますが、このとき、考えがまとまらななどの一種の禁断症状が出たら、一時、一連の行動・思考を中止し、水を飲む、ガムを噛むなどの別の行動を取るとイライラ感がぐっと減ります。
そうなんです。イライライライラ・・・・
後10日間ぐらいで楽になれるんですね。(T_T) カモン未体験ゾーン!
ちなみに今日もアドバイスを頂きました。
>ニコチンて、思考する時の脳内伝達物質の変わりをするんです。
だから、外部からニコチンを吸引補充している人(喫煙者のことです;クドイね)が急に補充が無くなると、考えがまとまらずイライラします。
この時期はニコレットで徐々にニコチンを下げていった方が、苦しくないと思います。

なお、ニコチンでも、モルヒネでも依存性薬物の多くは、依存者の薬物体内濃度が下がった時に、吸入などでドカッと依存薬物がやってくると多幸感が得られるます。
この血中濃度の極端な変動が依存と快感を生みます。
この欠乏-過剰補充-欠乏-過剰補充-・・・・がいけないいんですね。
(過剰補充なので用量も増えていきやすい)
んなわけで、ニコレットでの極端なピークを作らないニコチンの補充は、上記の依存状態をうち消すのに有効です(補充快感もなくなるけど、欠乏不快感は和らげられる)。

ちなみに、モルヒネも徐放化されて血中変動をなくすと、まったく快感が無くなります。
コカインもコカの葉を噛む摂取をしている現地の人にはせいぜい疲労回復剤程度の働きですが、精製して鼻から吸引する(クラックと呼ばれている方法)とヘロインに匹敵する依存を示します。
へぇ~~へぇ~ 50へぇぐらいです。(スーリン、勝手に貼り付けてごめんなさい)
考えがまとまらないのはイライラ感の為だと思ってたんですけど、ニコチンって脳内伝達物質だったのですね。 へぇ~~~~~~
やっぱ禁煙するにも理屈は知っておいた方が絶対成功しそうですよね。
理屈を知ってると、ほんのちょっとだけ楽しいですし。

しかし未だに頭の中の目覚まし時計が「タバコ切れたぞ~~!」って定期的に鳴り始めます。
これがうるさいのなんのって・・・
ベルを切るにはガムとか食べ物とか、何か代わりになる物が必要なんです。
最初はのど飴や普通のガムを食べてたのですが、甘すぎて話にならん。
しかもしょっちゅう口に入れてるので、このままだと太ってしまう危険性も・・・
で買ったのがこれ。
  ・「私はこれで会社を辞めました」でおなじみの「パイポ」。 古~~
   赤ちゃんのくわえる「おしゃぶり」と同じ原理???
  ・禁煙と言えばこれ「ニコレット」 禁煙ガムなんですけど、これが高い!
   オマケに超不味くて気分悪くなってしまって、タバコどころじゃ無い・・・
   ニコレットってこういった効果を狙った物じゃ無いとは思うんだけど、私にとってはとにかく気分が悪くなるガム
  ・のど飴の代わりに「茎ワカメ」と「焼き梅」買いました。
  これ良い~~! これなら太りそうにないし、健康に良さそう。
  但し酒が進みます。(-_-;)

てな事で頑張っております。
イライラ150%でブログ書いておりますので、おかしな表現が有るでしょうけどご勘弁を・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする