前々から行ってみたいと思ってた庄原市口和郷土資料館へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/f9c10682db699f31d34e20e1534b2daa.jpg)
資料館は廃校になった庄原格致高校口和分校の校舎を利用して運営されてます。
校舎自体が昔懐かし~い作りで、ついつい昔の事を思い出してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/b64ee7f33d8c5991f626e5060ce0002d.jpg)
教室の名残がかなり残った展示室です。
展示物を見て下さい。
郷土資料館と言いながらなにやら古いAV機器らしき物が沢山・・・
そうなんです。
ここはAVマニア(あだるとびでおでは無い)が泣いて喜ぶ古い機器が展示されているんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/e7942a85c1a48723aac154eb4af58077.jpg)
一番左はSONY製の世界初トランジスタTV。
ラジオは有名ですけど、TVもSONYは凄かったんですね。
ちなみにこのテレビ、ちゃんと映るんです!凄い・・(SONY本社に有るやつは動かないらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/0b267fc6960413c5543cee14fdcd3072.jpg)
を~~こんなテレビまで動いてる!? 素晴らしい。
VHFしか無いカチャカチャチャンネルが懐かしい。
チャンネルのまわりのリングは微調整だったような・・(歳がバレる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/1c24079e454e5687662754adacf0abdb.jpg)
これは超レアなVTR
見たことの無いカセットが使われています。(上に置いてあるベータの奥のやつ)
これは試作器で、世に出ないまま終わってしまった物だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/9607ce3807ab5cf18d30490f58a8d651.jpg)
これも見た事の無いビデオカセット。
カセットの中のテープが2段になってます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/9e56431cb09deee23e1aac426f26ac86.jpg)
古いラジオも沢山有ります。
これは1920年代のギルフィランかな?それとも国産コピー物??
3連バリコンだとするとニュートロダイン方式???
素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/72eafa0241d4c8aa33460216b9a98916.jpg)
8mmムービーカメラ、小型映写機も沢山有ります。
シングルエイト・・懐かしいねぇ。
ちなみにスチールカメラも沢山有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/9fbcb99c30b132a80d427796d6f92eda.jpg)
郷土資料館って事は、当然古い農機具、生活用品・・・なども沢山展示されています。
ま、部屋数は沢山有りますから展示物も膨大な量有ります。
ちなみにこの写真の奥は民家の部屋が再現されています。
映画のセットみたいですけど、実際に映画のロケで使われたんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/5577c6f973d1e511cc228bbdd1fe0da2.jpg)
すげぇ。映画館用映写機が2台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/2bb5137a500e9219f8746e34da4dc7ac.jpg)
中には光を出す炭素棒が2本。
この2本の炭素棒に電圧をかけ、アーク放電させて光を作る訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/b47e6f43ff85463527093e133ee0e6e3.jpg)
実際に光らせて貰いました。
クソ眩しいです。煙がぼうぼう出ます。
ん~~原始的だ。
(これは消えかけた時の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/af2c9229b8a34a60dbf7de6e00302750.jpg)
すげぇ!映画館まで作ってある!
ここで定期的に古い映画を上映するらしいです。
ん~~見てみたい。
ちなみに古い映画のポスターも大量に展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/f0d49bfb19541f3dbd02422872a336b9.jpg)
ここはオーディオ機材の試聴コーナー。
古~~いラジオや、放送機材なども有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/cb8f3b71c1a56513db8af4c49b316cae.jpg)
マニアックな古い本も沢山・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/ec3a89baa6cd40b880bd2e213b1c3c49.jpg)
ここはゴミの山では有りません。
修理される前の機材の山です。
ここに有る物はもっとマニアックで、古~い放送機材とか、クソ古いオシロスコープ、アマチュア無線機・・・こんなので喜ぶのはワシぐらいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/8d5e0f3eb53b2699a2894747cb23114e.jpg)
この方が管理されてる人で、機材の修理から案内までやられてます。
元々家電メーカーの技術者だったらしく、かなりいろんな事に詳しい方です。
マニアックな見物客が来たので、ついつい説明もマニアックに・・・
いやぁ~~想像以上です。
展示物がストライクゾーン!
展示物の量が多い!
コーヒーを頂きました!
親切で丁寧な案内!
それでもって入場無料!
また行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/f9c10682db699f31d34e20e1534b2daa.jpg)
資料館は廃校になった庄原格致高校口和分校の校舎を利用して運営されてます。
校舎自体が昔懐かし~い作りで、ついつい昔の事を思い出してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/b64ee7f33d8c5991f626e5060ce0002d.jpg)
教室の名残がかなり残った展示室です。
展示物を見て下さい。
郷土資料館と言いながらなにやら古いAV機器らしき物が沢山・・・
そうなんです。
ここはAVマニア(あだるとびでおでは無い)が泣いて喜ぶ古い機器が展示されているんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/e7942a85c1a48723aac154eb4af58077.jpg)
一番左はSONY製の世界初トランジスタTV。
ラジオは有名ですけど、TVもSONYは凄かったんですね。
ちなみにこのテレビ、ちゃんと映るんです!凄い・・(SONY本社に有るやつは動かないらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/0b267fc6960413c5543cee14fdcd3072.jpg)
を~~こんなテレビまで動いてる!? 素晴らしい。
VHFしか無いカチャカチャチャンネルが懐かしい。
チャンネルのまわりのリングは微調整だったような・・(歳がバレる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/1c24079e454e5687662754adacf0abdb.jpg)
これは超レアなVTR
見たことの無いカセットが使われています。(上に置いてあるベータの奥のやつ)
これは試作器で、世に出ないまま終わってしまった物だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/9607ce3807ab5cf18d30490f58a8d651.jpg)
これも見た事の無いビデオカセット。
カセットの中のテープが2段になってます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/9e56431cb09deee23e1aac426f26ac86.jpg)
古いラジオも沢山有ります。
これは1920年代のギルフィランかな?それとも国産コピー物??
3連バリコンだとするとニュートロダイン方式???
素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/72eafa0241d4c8aa33460216b9a98916.jpg)
8mmムービーカメラ、小型映写機も沢山有ります。
シングルエイト・・懐かしいねぇ。
ちなみにスチールカメラも沢山有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/9fbcb99c30b132a80d427796d6f92eda.jpg)
郷土資料館って事は、当然古い農機具、生活用品・・・なども沢山展示されています。
ま、部屋数は沢山有りますから展示物も膨大な量有ります。
ちなみにこの写真の奥は民家の部屋が再現されています。
映画のセットみたいですけど、実際に映画のロケで使われたんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/5577c6f973d1e511cc228bbdd1fe0da2.jpg)
すげぇ。映画館用映写機が2台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/2bb5137a500e9219f8746e34da4dc7ac.jpg)
中には光を出す炭素棒が2本。
この2本の炭素棒に電圧をかけ、アーク放電させて光を作る訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/b47e6f43ff85463527093e133ee0e6e3.jpg)
実際に光らせて貰いました。
クソ眩しいです。煙がぼうぼう出ます。
ん~~原始的だ。
(これは消えかけた時の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/af2c9229b8a34a60dbf7de6e00302750.jpg)
すげぇ!映画館まで作ってある!
ここで定期的に古い映画を上映するらしいです。
ん~~見てみたい。
ちなみに古い映画のポスターも大量に展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/f0d49bfb19541f3dbd02422872a336b9.jpg)
ここはオーディオ機材の試聴コーナー。
古~~いラジオや、放送機材なども有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/cb8f3b71c1a56513db8af4c49b316cae.jpg)
マニアックな古い本も沢山・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/ec3a89baa6cd40b880bd2e213b1c3c49.jpg)
ここはゴミの山では有りません。
修理される前の機材の山です。
ここに有る物はもっとマニアックで、古~い放送機材とか、クソ古いオシロスコープ、アマチュア無線機・・・こんなので喜ぶのはワシぐらいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/8d5e0f3eb53b2699a2894747cb23114e.jpg)
この方が管理されてる人で、機材の修理から案内までやられてます。
元々家電メーカーの技術者だったらしく、かなりいろんな事に詳しい方です。
マニアックな見物客が来たので、ついつい説明もマニアックに・・・
いやぁ~~想像以上です。
展示物がストライクゾーン!
展示物の量が多い!
コーヒーを頂きました!
親切で丁寧な案内!
それでもって入場無料!
また行こう。
急に明日三次に行くことになったのですが、
行ってる時間無いな~年末年始休みみたいだし。
残念~~!
強度マニア館です!
それを市が運営!凄いですね。
さすが、だにさんの県ですね。
広島ってマニアの人が多いのでしょうか?
そりゃ急ですな・・・って仕事は?
年末は三次付近でニアミス有るかもですね。
>小豆島の分校にも似た感じの展示がありました
を~これは貴重な情報有り難う御座います。
調べてみよっと。
>807PPのPAなんか無かったですか?
真空管アンプは色々有ったけど、詳しくは見てません。
PAはYAMAHAのスピーカーが有ったような・・・
>強度マニア館です!
ウマイ! 座布団1枚
>広島ってマニアの人が多いのでしょうか?
さぁ~~~??
だと良いのに。(まわりもマニアだと自分が普通の人に・・)
ゴミとかにしか見えないでしょうね。
8mmなんかジャンク品の部類では・・・。
映写機も必要だし、だいたい現像が不可能か。。
さすがです。面白過ぎます。
ここは是非行って見たいです。
庄原って凄い。かみさん(島根県人)は、庄原を知っていました。
この前、TVの銭金で庄原に住みたい人が出てかみさんは反応していました。
ダニさんも銭金に出ればいいのに!(応募しましょうか?)
是非奥さんの里帰りの際は・・
この続きも有るので、年が明けたらUPでもします。
>TVの銭金で庄原に住みたい人が出てかみさんは反応していました。
見た見た!
何だったんでしょうね?あれ?
>ダニさんも銭金に出ればいいのに!(応募しましょうか?)
あの人のキャラの前では・・・・歯が立ちません。